-
-
Q
母名義の物件に子どもがリフォーム費用を出した場合は経費になる?
母名義の築古のアパートがあります。 空室も増えてきたのでリフォームする必要があると思い、息子である私が資金を捻出しました。 この場合、このリフォーム費用は母の経費にする…
母名義の築古のアパートがあります。 空室も増えてきたの…
-
Q
アパートのエアコンを1台交換、1台追加で設置。全額経費になる?
築年数35年のアパートを所有しています。 8畳用エアコン1台設置しています。 今年このエアコンを22万円で取り替えました。 さらに、2台目として6畳用エアコンを19万円で新規…
築年数35年のアパートを所有しています。 8畳用エアコン1…
-
Q
遺産分割で揉めた場合、5年経過すると相続税が戻せなくなる?
昨年、母の相続がありました。 相続人である子どもたちで遺産を分けるのですが、揉めてしまい、遺産分割ができていません。 相続税の申告期限が10ヵ月以内なので、法定相続分で相続…
昨年、母の相続がありました。 相続人である子どもたちで遺産…
-
Q
合同会社の出資の譲渡(贈与)は役員変更しないといけない?
合同会社を設立して、賃貸物件を1棟所有しています。 これから、この会社で賃貸物件を増やしていこうと思っています。 将来の相続対策のために、私が持っている出資を子供に贈与しよ…
合同会社を設立して、賃貸物件を1棟所有しています。 これか…
-
Q
抵当権抹消費用、一括返済違約金は譲渡費用になるか?
個人で所有しているアパートを売却しました。 譲渡利益が出るため確定申告をしなければなりません。 譲渡費用は、譲渡利益から引くことができるかと思いますが、売却の際にかかった抵当権…
個人で所有しているアパートを売却しました。 譲渡利益が出る…
-
Q
介護保険と医療保険の自己負担額を減らすための法人化は有効?
母は77歳でアパートを所有しています。 アパート収入があるということで、介護保険と医療費の自己負担額が3割負担になってしまっています。 法人化することによって、自己負担額が…
母は77歳でアパートを所有しています。 アパート収入がある…
-
Q
敷金の償却・クリーニング費用を受け取った。いつの収入になる?
2019年から事務所用途に貸していた物件が、今月退去になりました。 契約時に2ヵ月いただいている敷金の1ヵ月分は償却すると契約でなっています。 退去時に処理をするものだとば…
2019年から事務所用途に貸していた物件が、今月退去になりま…
-
Q
非居住者は国外財産調書の届け出の対象者になる?
海外の不動産を所有して、日本の確定申告をして、さらに国外財産調書を提出しています。 この度、海外転勤が決まり、非居住者になるかと思います。 日本の収入はなくなるので確定申告はし…
海外の不動産を所有して、日本の確定申告をして、さらに国外財産…
-
Q
不動産投資で法人化。非常勤役員は社会保険加入しなくてよい?
これから会社を設立して、会社で不動産投資を始めようと考えています。 会社から給与を払うと社会保険に加入しなくてはなりません。 非常勤役員への給与であれば社会保険に加入しなく…
これから会社を設立して、会社で不動産投資を始めようと考えてい…
-
Q
建築会社に広告料を支払った。全額経費になる?
新しくアパートを建築しました。 建築したときに、建築会社に広告料を100万円支払いました。 この広告料は全額経費にしてもよいものでしょうか? 一般的に賃貸の入居者を募集す…
新しくアパートを建築しました。 建築したときに、建築会社に…
-
Q
新聞の年間購読料は全額経費でよい?
賃貸経営に関する新聞を購読しています。 12月に1年分の購読料を払ったのですが、この購読料は全額経費にしてもよいのでしょうか? その年に対応する購読料だけを経費にして、…
賃貸経営に関する新聞を購読しています。 12月に1年分…
-
Q
住宅ローン控除が床面積40㎡以上に緩和。個人から購入したら対象外?
令和3年の税制改正で床面積が40㎡でも住宅ローン控除の対象となったとのことで、床面積が45㎡の自宅マンションを購入しようと思います。 不動産会社から、個人間の売買では住宅ロー…
令和3年の税制改正で床面積が40㎡でも住宅ローン控除の対象と…
-
Q
借地権での賃貸。底地を購入した場合の購入費は経費になる?
借地権の戸建を所有し、賃貸しています。 底地の所有者から売却の話がきたので、底地を購入しようと考えています。 この場合、土地の所有権となるため基本的に減価償却には関係な…
借地権の戸建を所有し、賃貸しています。 底地の所有者か…
-
Q
共有不動産に個別で納付書送ってくれない…自治体によって対応が違うの?
共有不動産の固定資産税は、共有者全員が払う義務があると思います。 市町村によっては、共有者それぞれに納付書を分けて送られるようにすることができると聞きました。 相続した共有…
共有不動産の固定資産税は、共有者全員が払う義務があると思いま…
-
Q
遺言書に従わない遺産分割協議は有効?
先日、父に相続がありました。 父が生前に残した遺言書があるとのことで内容を見てみると、財産の大半を私に譲るとなっていました。 兄弟もいて、あとあと揉めたくないので、できれば…
先日、父に相続がありました。 父が生前に残した遺言書がある…
-
Q
居住用物件を3年以内に事務所に賃貸したら消費税還付できる?
税制改正で、居住用賃貸建物を購入した場合の消費税還付ができなくなりましたが、3年以内に事務所に賃貸した場合は、還付が受けられると聞きました。 本当でしょうか? 居住用賃貸建…
税制改正で、居住用賃貸建物を購入した場合の消費税還付ができな…
-
Q
相続登記が義務化される?
相続登記が義務化されると聞きました。 全員が対象ですか?いつから義務化されるのでしょうか? 2024年をめどに相続登記を義務化することになりました。不動産を相続した人全…
相続登記が義務化されると聞きました。 全員が対象ですか…
-
Q
サラリーマン大家だが来年が定年。法人化したほうがよい?
サラリーマンをやりながら、個人で賃貸経営をしていました。 年収が1,500万円くらいあります。 来年が定年になって、給与収入がなくなります。 それでも、法人化した方がよいので…
サラリーマンをやりながら、個人で賃貸経営をしていました。 …
-
Q
遺留分に反する「全財産を◯◯に」の遺言書は有効?
遺言書を作る場合、相続人の遺留分に考慮して作らないといけないのでしょうか? 遺留分を無視した遺言書を作成すると無効になるのでしょうか? 遺留分に反した遺言書(例えば、全財産…
遺言書を作る場合、相続人の遺留分に考慮して作らないといけない…
-
Q
過去の経費の返金を受けた。収入になる?消費税に影響する?
個人で賃貸マンションの経営をしています。 管理会社に管理を依頼し、年3回の定期清掃費用、3年に1回の排水管清掃もお願いしています。 先日、管理会社のミスで定期清掃と排水…
個人で賃貸マンションの経営をしています。 管理会社に管…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士