-
-
Q
開業前に設置した電気設備や家具など減価償却の計上方法は?
開業前にマンション(海外不動産)を購入して照明用の電気設備を設置しました。 リビング部分やベッドルーム毎の設置費用がかかりますが、これは合計金額を一式として電気設備(償却年1…
開業前にマンション(海外不動産)を購入して照明用の電気設備を…
-
Q
開業前(賃貸開始前)に支払った固定資産税は経費計上できる?
昨年度に新規で購入した不動産を使った賃貸事業を今年の3月15日から開始し、同日を開業日としました。 開業日前の1、2月分に相当する固定資産税は、経費として良いのでしょうか? …
昨年度に新規で購入した不動産を使った賃貸事業を今年の3月15…
-
Q
開業前(賃貸開始前)にしたリフォーム工事は必要経費になる?
賃貸を始める前に大規模リフォームしました。 設備(10~20万円): 3年償却 クロスや床はりかえ : 1年償却 他になにか注意することはありますか? リフォーム後…
賃貸を始める前に大規模リフォームしました。 設備(10…
-
Q
買い替え特例で土地を取得、いつまでに賃貸開始する必要がある?
昨年、賃貸物件を売却した際に、所有期間が10年超の事業用の買い換え特例を適用して、確定申告を行いました。 譲渡した翌年中までに買い替えないと、特例の適用が取り消され、税金を払…
昨年、賃貸物件を売却した際に、所有期間が10年超の事業用の買…
-
Q
建物の償却年数を自分で決めることはできる?
中古アパートを購入しました。築25年の木造の建物です。 次の融資を考え、黒字にしたいと考えています。 また、将来の売却も見据えて、あまり減価償却を大きく計上したくないと考え…
中古アパートを購入しました。築25年の木造の建物です。 …
-
Q
売却した不動産に一括償却資産が附属。未償却分を譲渡収入から差し引ける?
昨年、賃貸不動産を売却しました。2年前に給湯器を取り替えた際に、20万円未満の一括償却資産に計上して、1年分減価償却していました。 今回、不動産を売却するにあたり、給湯器も一…
昨年、賃貸不動産を売却しました。2年前に給湯器を取り替えた際…
-
Q
リフォーム代、資本的支出と修繕費のどちらが有利?
約300万円かけてリフォームをしました。 修繕費か、資本的支出になるのか、判断に迷っています。 修繕費なら全額経費になりますが、資本的支出にして毎年減価償却されるのも魅…
約300万円かけてリフォームをしました。 修繕費か、資…
-
Q
自宅の隣地を駐車場にしたら、固定資産税を軽減できる?
現在、自宅兼賃貸のRCに住んでいます。隣接の土地は更地で何も建っていません。 そこで、この土地の固定資産税を今後は減らしたいと思っています。 以前、知人より、 隣地を自宅…
現在、自宅兼賃貸のRCに住んでいます。隣接の土地は更地で何も…
-
Q
買い換え特例を使った物件を売却、購入金額を下回っていても税金がかかる?
父から相続で取得した不動産を売却しようと考えています。 父は以前、物件を8,000万円で購入しています。 購入代金は、別の場所に持っていた土地を売却して、買い換えをしたよう…
父から相続で取得した不動産を売却しようと考えています。 父…
-
Q
買い替え特例はいつまでに取得すれば受けられる?
今年事業用の資産を売却した場合、買換え特例を適用するには、いつまでに買換資産を取得しなければならないのでしょうか? 原則では譲渡資産を譲渡した年とその前年、譲渡した翌年に取得…
今年事業用の資産を売却した場合、買換え特例を適用するには、い…
-
Q
不動産所得を会社にバレないようにする方法は?
会社勤めをしています。今年相続で土地を取得しました。これからその土地の上にアパートを建築する予定です。 どうしても会社に不動産収入がある事がばれたくないのですが、ばれないよう…
会社勤めをしています。今年相続で土地を取得しました。これから…
-
Q
国民年金保険料を前納した場合、社会保険料控除の計算はどのようになる?
社会保険料控除は、払った金額を全額控除できると聞いたので、昨年、国民年金を2年分払いました(平成30年4月~平成32年3月分まで)。 社会保険料控除の計算はどのようになります…
社会保険料控除は、払った金額を全額控除できると聞いたので、昨…
-
Q
セルフメディケーション税制を受けるためには領収書を税務署に提出すればよい?
セルフメディケーション税制※ の適用を受けるため、対象となる領収書を集めているのですが、その領収書を税務署に提出すれば、控除を受けることができるのでしょうか? ※セルフメディ…
セルフメディケーション税制※ の適用を受けるため、対象となる…
-
Q
白色申告者の場合、どの程度の記帳をしないとならない?
平成26年から白色申告者でも記帳の義務があると聞きました。 どの程度の記帳をしないといけないのでしょうか? 家計簿のように、お金の入出金と項目を記載する程度で構いません。 …
平成26年から白色申告者でも記帳の義務があると聞きました。 …
-
Q
ふるさと納税で返礼品を受け取った場合、所得税の課税対象になる?
昨年、ふるさと納税を多額にしました。 高額な返礼品ももらっているのですが、これらの返礼品は無税なのでしょうか? 寄附者が特産品を受けた場合の経済的利益は、一時所得に該当しま…
昨年、ふるさと納税を多額にしました。 高額な返礼品ももらっ…
-
Q
白色申告で専従者給与を支払った場合、経費計上はできる?
昨年に青色申告の届出を提出していなかったので、今年は白色で申告します。 白色の場合でも専従者に給与が払えると聞きました。 経費に計上してもよいのでしょうか? 同一生計…
昨年に青色申告の届出を提出していなかったので、今年は白色で申…
-
Q
駐車場を売却して不動産を購入する場合、事業用の買い替え特例は適用できる?
今年、駐車場を売却する予定です。 利益がかなり出るため、事業用の買い替え特例を適用したいと考えています。 事業用の買い替え特例は駐車場の売却でも適用できますか? その…
今年、駐車場を売却する予定です。 利益がかなり出るため、事…
-
Q
海外不動産を所有。確定申告は日本の物件と合わせて申告?
日本ですでに賃貸物件を持っていて、確定申告をしています。 今度、海外の不動産を購入して、賃貸経営をしようと思っています。 この場合の申告は、日本の物件と海外の物件を合わせて…
日本ですでに賃貸物件を持っていて、確定申告をしています。 …
-
Q
領収書がない場合、経費としては計上できない?
確定申告をするために、支出した費用の領収書を取っておかなければならないと聞きました。 もらい忘れてしまったものや、間違って捨ててしまった領収書は経費に入れられないのでしょうか? …
確定申告をするために、支出した費用の領収書を取っておかなけれ…
-
Q
定期借地権は減価償却できますか?
普通借地権が減価償却できないとのことですが、この借地権が事業用借地権などの定期借地権の場合であれば、減価償却の対象になるのでしょうか? 現在の税法上、定期借地権は減価償却の対…
普通借地権が減価償却できないとのことですが、この借地権が事業…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士