-
-
Q
アパート・店舗・駐車場を賃貸しているが、個人事業税は課税される?
今年の1月から ・アパート7室 ・店舗2室 ・駐車場(青空駐車場)9台分 を賃貸しているのですが、個人事業税は課税されるのでしょうか。 不動産貸付業・駐車場業…
今年の1月から ・アパート7室 ・店舗2室 ・駐車…
-
Q
雨漏り修理をしたいのに入居者が立ち会ってくれない…どうすれば?
先日、所有している1棟マンションで雨漏りが発生しました。 原因として、上階のベランダ防水の劣化が疑われたため、上階の賃借人立ち会いのもとベランダ防水工事を行おうとしているので…
先日、所有している1棟マンションで雨漏りが発生しました。 …
-
Q
物件見学の際に家族で食事をした領収書、経費計上できる?
新規物件の購入を検討しようと思い、家族で物件見学に行きました。 見学の際に、家族で食事をした費用は、経費に計上することが可能でしょうか? 家族を専従者にはしていません。 …
新規物件の購入を検討しようと思い、家族で物件見学に行きました…
-
Q
入居者から電球が切れたと連絡が…交換費用も大家が出すもの?
賃借人から連絡があり、部屋の電球が切れてつかなくなったので交換して欲しいと言われました。 エアコンや給湯器の故障であれば、大家が費用を負担するのはわかるのですが、消耗品である…
賃借人から連絡があり、部屋の電球が切れてつかなくなったので交…
-
Q
年金保険料は何歳まで支払わないとならない?
現在、国民年金を払っています。 今後、会社で社会保険に加入した場合には、何歳まで厚生年金保険料を払わないとならないのでしょうか? 70歳になるまで保険料を払い続ける必要…
現在、国民年金を払っています。 今後、会社で社会保険に…
-
Q
家賃相場が下がったと入居者から家賃値下げ交渉。応じるべき?
賃貸借契約の更新で賃借人に書類を送ったところ、周辺の家賃相場が下がったという理由で、更新のタイミングで家賃を値下げするよう交渉してきました。 自分で調べたところ、そこまで現状…
賃貸借契約の更新で賃借人に書類を送ったところ、周辺の家賃相場…
-
Q
消費税の課税事業者選択届出書の提出期限はいつ?
3年前から自宅の屋上に太陽光発電設備を設置して、全量売電しています。 太陽光発電設備を設置して、消費税の還付を受けようと考えています。 消費税の還付を受けるためには、「消費…
3年前から自宅の屋上に太陽光発電設備を設置して、全量売電して…
-
Q
連帯保証人が亡くなったので変更したいと申し出がありました。どのように対応すればよい?
先日、賃借人から連帯保証人である父が亡くなったため、連帯保証人を変更したいと連絡が入りました。 まだ頼める人は見つかっていないようで、しばらく待ってほしいともいわれている状態です…
先日、賃借人から連帯保証人である父が亡くなったため、連帯保証…
-
Q
賃貸物件を売却して売却益が多く出た場合、節税方法はある?
今年、賃貸物件の売却を考えています。 高値で売れそうなので、おそらく売却の利益がかなり出ると思うのですが、いい節税方法などはないですか? 賃貸物件の場合には、厳しい…
今年、賃貸物件の売却を考えています。 高値で売れそうな…
-
Q
家賃保証会社はどこまで保証してくれるの?
これまで賃貸借契約を結ぶ際には必ず連帯保証人を立ててもらっていましたが、最近、不動産業者から家賃保証会社を使いたい旨の相談がよくあります。 できれば連帯保証人がいいのですが、…
これまで賃貸借契約を結ぶ際には必ず連帯保証人を立ててもらって…
-
Q
遺族年金がもらえなくなることがあるって本当?
遺族年金について教えてください。 もし、夫が先に亡くなった場合、配偶者にはどの位の割合で頂けるのでしょうか? また、配偶者に収入があるともらえなくなると聞いたことがあり…
遺族年金について教えてください。 もし、夫が先に亡くな…
-
Q
残置物のエアコンが壊れても、大家に修理義務はあるの?
入居者からエアコンが壊れたので修理してほしいと連絡がありました。 ただ、この物件はもともとエアコン完備の物件ではなく、設置されているエアコンは前の入居者が残していった残置物で…
入居者からエアコンが壊れたので修理してほしいと連絡がありまし…
-
Q
貸地の事業的規模の算定基準は?
以下の2つの住宅用土地を借地人に貸し付けている場合、木造一戸建て1棟分毎に「1棟」と算定し、合計「3棟」分の算定と考えればよろしいのでしょうか。 <土地A(約100㎡)>…
以下の2つの住宅用土地を借地人に貸し付けている場合、木造一戸…
-
Q
アパートを引き継ぐことに。管理会社との管理委託契約はどうなる?
アパート経営をしていた父が亡くなったため、自分がアパートを相続して大家を引き継ぐことになりました。 書類を整理していたところ、管理会社との管理委託契約書が見つかり、まだ契約期…
アパート経営をしていた父が亡くなったため、自分がアパートを相…
-
Q
アパートの相続税評価額の計算方法はどう算出するの?
土地とアパートを相続するにあたり、(事業を含め)具体的な相続税評価額の算出の方法を教えて頂けますか? あるセミナーでお聞きすると、固定資産税の評価額と同じと考えてくださいとの…
土地とアパートを相続するにあたり、(事業を含め)具体的な相続…
-
Q
サブリース契約中の物件は、購入後に解除することはできるの?
投資用に購入を検討している物件の現況がサブリース契約中となっています。 利回りがあまり良くないので、購入後はサブリース契約を解除して自主管理したいと考えていますが可能でしょう…
投資用に購入を検討している物件の現況がサブリース契約中となっ…
-
Q
駐車場と接する歩道を自己負担工事。耐用年数は?
アパートに駐車場があり、車両の出入りがしやすくなるように、接道する歩道をスロープに切り下げる工事をしました。 費用は約80万円です。 私有地の工事ではありませんが、これ…
アパートに駐車場があり、車両の出入りがしやすくなるように、接…
-
Q
家賃を滞納している入居者の部屋に貼り紙をしてもよい?
毎回家賃の支払いが遅れがちの入居者がいるのですが、電話で督促してもなかなか出てもらえません。 督促していることを伝えたいので、玄関にその旨を記載した貼り紙をしてもよいのでしょ…
毎回家賃の支払いが遅れがちの入居者がいるのですが、電話で督促…
-
Q
カーシェアリング用車両の耐用年数は通常の車両よりも短くなる?
カーシェアリング事業を行おうと考えています。 新品の車両だと耐用年数は6年かと思います。 カーシェアリングに使う車の場合には、耐用年数は短くなるのでしょうか? 通常の…
カーシェアリング事業を行おうと考えています。 新品の車両だ…
-
Q
入居者に火災保険に入ってもらいたい。強制できる?
新築のアパートを建てたのですが、万が一の時に備えて入居者に火災保険に入ってもらいたいと考えています。 賃貸借契約を結ぶにあたって、入居者に火災保険に強制的に加入してもらうこと…
新築のアパートを建てたのですが、万が一の時に備えて入居者に火…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士