-
-
Q
不動産を現金で購入すると税務署から目をつけられる?
3,000万円のアパートを現金で購入しようと思っています。 現金で購入すると、税務署から目をつけられて、面倒なことになると聞いたのですが、本当でしょうか? 現金で購入し…
3,000万円のアパートを現金で購入しようと思っています。 …
-
Q
無申告で減価償却してない賃貸物件…売却のときの取得費はどうなる?
投資用マンションを所有中に赤字になるからと、ずっと確定申告をしていなかった場合、通常ならするはずの減価償却について、売却時にはどのようにするのか教えてください。 減価償却して…
投資用マンションを所有中に赤字になるからと、ずっと確定申告を…
-
Q
海外旅行中に自主管理している物件の設備故障が発生したら?
自主管理しているのですが、1週間ほど海外旅行する予定です。 もしも設備故障など発生したら、帰国後の手配でも大丈夫でしょうか。 長期留守にする場合は、誰かに手配を代行してもら…
自主管理しているのですが、1週間ほど海外旅行する予定です。 …
-
Q
減価償却を大きく取ったのに、還付が少ないのはなぜ?
昨年、築古のアパートを借入れによって購入しました。 売買代金のうち建物金額が半分以上あって、4年償却で減価償却ができたため不動産所得で大きく赤字になりました。 しかし、還付…
昨年、築古のアパートを借入れによって購入しました。 売買代…
-
Q
所有物件の買取を業者に依頼しても、どこも断わられるのはなぜ?
所有している投資物件の買取を業者に依頼しているのですが、どこも断られてしまいます。 都心で立地も悪くなく、築10年くらいです。理由がわかりません。 物件自体のスペックに問題…
所有している投資物件の買取を業者に依頼しているのですが、どこ…
-
Q
パソコンの買い替え費用は経費にできる?
個人で賃貸経営をしています。 毎年青色申告で申告をしています。 年末に向けて古くなったパソコンの買い換えを考えています。 パソコンの買い換え費用を経費として計上することは…
個人で賃貸経営をしています。 毎年青色申告で申告をしていま…
-
Q
中古の耐用年数を簡便法で計算。途中から見積法に切り替えは可能?
減価償却費についてお尋ねします。 木造の築30年のアパートを所有しています。 今まで減価償却を中古の耐用年数(簡便法)で4年償却をしていました。 減価償却が大きすぎて赤字…
減価償却費についてお尋ねします。 木造の築30年のアパ…
-
Q
知り合いから競売物件が安いと聞いたが、初心者でも買える?
知り合いから競売物件が安いと聞きましたが、初心者でも競売物件は買えますか? 入札は可能ですが、リスクが高いので注意が必要です。 競売とは裁判所が主催しているオークション…
知り合いから競売物件が安いと聞きましたが、初心者でも競売物件…
-
Q
壁修理のための賠償金を受け取った場合、利益になる?
先日、アパートの壁に車をぶつけられてしまいました。 私が修理費を立て替え、後から保険会社から賠償されることになりました。 この場合の経理処理はどのようにしたら、よいでしょう…
先日、アパートの壁に車をぶつけられてしまいました。 私…
-
Q
サイクルポートに償却資産税は課税される?
サイクルポート(自転車置き場)を敷地内に建てました。 固定資産として確定申告して、減価償却の対象としています。 このような場合、償却資産申告し、償却資産税を払う必要はありま…
サイクルポート(自転車置き場)を敷地内に建てました。 固定…
-
Q
妻名義の不動産の売却金額を、夫名義のローンに充てたら贈与になる?
相続で取得したアパート(妻名義)を売却して、現金が入ってきました。 この現金を夫名義の自宅ローンの一括返済に充てたいのですが、問題ないでしょうか? 他人名義のローンを返…
相続で取得したアパート(妻名義)を売却して、現金が入ってきま…
-
Q
賃貸不動産経営管理士の資格が国家資格化…宅建とどう違う?
賃貸不動産経営管理士という資格が国家資格化されると聞きました。 宅建とどう違うのですか? 賃貸住宅管理業者登録制度において設置が義務化されている重要な資格で、法改正によって…
賃貸不動産経営管理士という資格が国家資格化されると聞きました…
-
Q
医療費の手当を受け取ったら医療費控除はどう処理する?
子育て世代に向けた医療費の手当が役所から出ている場合、その金額を差し引いた額を医療費控除するのでしょうか? 医療費の金額から支給を受ける医療費助成金の額を控除して計算します。…
子育て世代に向けた医療費の手当が役所から出ている場合、その金…
-
Q
建物を法人に移転したら建物更生共済契約は法人名義に変えればよい?
個人で所有していた戸建賃貸の建物を、法人に移転して名義を変えました。 この建物には、個人で農協の建物更生共済契約(建更)に加入しております。 この建物更生共済契約(建更)を…
個人で所有していた戸建賃貸の建物を、法人に移転して名義を変え…
-
Q
サブリース中の物件を購入する場合のリスクは?
いい投資物件を見つけたのですが、仲介業者からサブリース中で解除はできないと言われました。どういったリスクがありますか? サブリース業者が解除に応じない可能性が高いです。詳しく…
いい投資物件を見つけたのですが、仲介業者からサブリース中で解…
-
Q
会社を休眠状態にしたら法人税の申告はしなくても大丈夫?
法人で不動産を所有していましたが、昨年に売却してしまい、今年は何も運営せずに決算を迎えました。 今後、売却した金額を元手に不動産を購入していきたいのですが、現状の融資状況から…
法人で不動産を所有していましたが、昨年に売却してしまい、今年…
-
Q
どうやったら非公開物件の情報をつかめる?
非公開物件という言葉をよく聞くのですが、どうやったら非公開物件の情報をつかめるのでしょうか? 不動産会社の担当者との信頼関係の積み重ねが大切です。 一般的に非公開物件と…
非公開物件という言葉をよく聞くのですが、どうやったら非公開物…
-
Q
増資をすることのデメリットは?
会社で賃貸物件を所有して運営しています。 今後、銀行融資を受けて規模を増やしていきたいと思っています。 銀行評価を良くするために、自己資本比率を上げようと、増資を考えていま…
会社で賃貸物件を所有して運営しています。 今後、銀行融資を…
-
Q
地方の投資物件は高利回りなのに、なぜ売れ残っているの?
地方の投資物件を検索すると、利回りが非常に高いのですがなぜ売れ残っているのでしょうか? 満室想定利回りのケースが多く、実際は満室にすることが難しいためです。 一棟ものの…
地方の投資物件を検索すると、利回りが非常に高いのですがなぜ売…
-
Q
不動産投資初心者です。割安な中古一棟ものを勧められるが大丈夫?
不動産投資を始めようと思っているのですが、すでに始めている友人から割安な中古一棟ものを進められているのですが、初心者でもできますでしょうか? 見た目の利回りに騙されないよう注…
不動産投資を始めようと思っているのですが、すでに始めている友…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士