-
-
Q
建物を本体と附属設備に区分すると償却資産税がかかる?
昨年、新築アパートを建築しました。 建物と附属設備に区分した方が、附属設備の耐用年数が短いため減価償却費が多く取れると思っています。 しかし、附属設備に区分すると、償却資産税が…
昨年、新築アパートを建築しました。 建物と附属設備に区分し…
-
Q
インボイス登録すれば還付が受けられるので特になる?
インボイス制度が始まった場合、居住用住宅の賃貸が多い会社や個人事業主は課税事業者になることで還付を受けられることになって有利になるということはありますか? 消費税還付の改正の…
インボイス制度が始まった場合、居住用住宅の賃貸が多い会社や個…
-
Q
入居者へのプレゼントであれば何でも経費でよい?
入居してもらった場合に自転車をプレゼントしています。経費になりますか? プレゼントであればどんなものでも経費でよいのでしょうか? 入居付けの動機とするための入居者へのプレゼ…
入居してもらった場合に自転車をプレゼントしています。経費にな…
-
Q
法人設立。自宅の一部を法人事務所に利用。経費にできる?
法人を設立して不動産を購入しました。 自宅の一部を法人の事務所として使用させる場合、自宅の一部を経費にすることは可能でしょうか? 自宅は住宅ローンが残っていて、住宅ローン控除を…
法人を設立して不動産を購入しました。 自宅の一部を法人の事…
-
Q
過去に購入した不動産で減価償却を行っていない場合。今年の申告で計上できる?
令和4年に購入した不動産が築古だったので、減価償却はないものを思って、減価償却費を計上していませんでした。 令和5年の申告からでも計上できるのでしょうか? 過去、減…
令和4年に購入した不動産が築古だったので、減価償却はないもの…
-
Q
太陽光発電の結局、インボイスの登録必要?
太陽光発電収入があります。 インボイスの登録は必要になるのでしょうか? 免税事業者は、インボイス登録しなくても今まで通り益税が受けられます。 2023年2月10…
太陽光発電収入があります。 インボイスの登録は必要になるの…
-
Q
不動産所得が赤字でも青色事業専従者給与は支給してもよい?
不動産所得が赤字であっても、青色事業専従者給与は支給しても問題ないのでしょうか? 青色事業専従者給与の支給が経費として認められる要件は下記の通りです。 事業的規模で…
不動産所得が赤字であっても、青色事業専従者給与は支給しても問…
-
Q
現物出資で個人の不動産を法人に移転したい。注意点は?
個人で所有しているアパートを法人に移転したいと思っています。 現物出資というものであれば、法人の資金を使わずに移転できると聞きました。 現物出資で移転してもよいでしょうか? …
個人で所有しているアパートを法人に移転したいと思っています。…
-
Q
収益物件の地震保険料は、地震保険料控除の対象になる?
当方はサラリーマン大家(個人事業主)ですが、自身が住んでいない収益物件の地震保険料は年末調整もしくは確定申告で控除申請出来るのでしょうか? 地震保険料控除で対象となる保険契約…
当方はサラリーマン大家(個人事業主)ですが、自身が住んでいな…
-
Q
インボイス制度。課税売上あっても、借主に影響しない場合。
現在、事務所に賃貸している部屋が1つあります。 事務所の家賃収入が1,000万円ないため免税事業者なのですが、インボイス制度が始まると、借主が仕入税額控除できないため、インボイス…
現在、事務所に賃貸している部屋が1つあります。 事務所の家…
-
Q
築古のアパート。持ち続けるか?売却するべきか?
アパート1棟を相続時精算課税制度を使って生前贈与受けました。 築29年(軽量鉄骨造)で借入金もなく満室を維持しています。 しかし、築年数が古いので今後家賃の下落や修繕費・リ…
アパート1棟を相続時精算課税制度を使って生前贈与受けました。…
-
Q
購入時の諸費用全て資産計上してしまった。過去の申告修正するべき?
賃貸アパートを購入して3年目になります。 購入した年の確定申告で、購入時の諸費用をすべて建物価格に加えて減価償却しました。 その後、購入時の登録免許税、不動産取得税は経費にしな…
賃貸アパートを購入して3年目になります。 購入した年の確定…
-
Q
不動産所得がある家族を専従者とすることができるか?
サラリーマンをしながら不動産投資をしています。 個人でアパート2棟(16室)所有し、事業的規模になっています。 妻は専業主婦ですが、妻自身も少し不動産投資をしています。 (私…
サラリーマンをしながら不動産投資をしています。 個人でアパ…
-
Q
インボイスの発行は管理会社にお願いしてもよい?
インボイスの発行は管理会社にお願いしてもよい? 管理会社にマンションの管理をすべてお願いしています。 マンションの1階が店舗になっています。 現在は消費税の免税事業者ですが、…
インボイスの発行は管理会社にお願いしてもよい? 管理会社に…
-
Q
子への毎年の贈与。年によって金額変えた方がよい?
子供への贈与の件で教えてください。 毎年110万円を贈与しています。 今年も110万円を贈与しようと思っているのですが、 毎年同じ金額での贈与だと贈与税がかかるという記事を読…
子供への贈与の件で教えてください。 毎年110万円を贈与し…
-
Q
耐用年数超えの建物に資本的支出。耐用年数何年になる?
2年前に築25年の木造アパート(取得価額600万円)を購入しました。 4年の耐用年数で減価償却しています。 このアパートに今年に250万円かけて大規模修繕をしました。 大規模…
2年前に築25年の木造アパート(取得価額600万円)を購入し…
-
Q
インボイス登録は3月31日まででなくてよい?
令和5年10月1日からインボイス登録事業者になる場合には、登録申請はいつまでにしないといけないのでしょうか? 令和5年10月1日から制度は開始されますが、インボイス登録は義務…
令和5年10月1日からインボイス登録事業者になる場合には、登…
-
Q
フリーレント。収入計上しなくて大丈夫?
フリーレントについて教えてください。 フリーレントの期間は家賃をもらっていないので、決算書では収入ゼロとして処理していたのですが、その処理方法で間違いないでしょうか。 …
フリーレントについて教えてください。 フリーレントの期…
-
Q
砂利敷の駐車場とアスファルト敷の駐車場。固定資産税違うの?
駐車場の固定資産税ですが、砂利敷にするのと、アスファルト敷にするのとでは、固定資産税がどれくらい違うのでしょうか? 土地の固定資産税評価額は、場所(立地)、道路付け状況…
駐車場の固定資産税ですが、砂利敷にするのと、アスファルト敷に…
-
Q
少額減価償却資産の特例の上限300万円。年間合計か?累積合計か?
固定資産税について教えてください。 「総額300万円までが上限」とありますが、 この額の事業期間は今期(今年度1年間)を指すのでしょうか、それとも創業年度から今年度までの期間の…
固定資産税について教えてください。 「総額300万円までが…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士