-
-
Q
旅行のついでに物件を視察、旅費を物件視察代として経費計上できる?
旅行がてら物件を見学しに行った場合、物件視察代として交通費や宿泊費を経費にすることはできるのでしょうか? 視察目的だと証明できる資料を揃え、しっかりと示せる場合は経費として認…
旅行がてら物件を見学しに行った場合、物件視察代として交通費や…
-
Q
民泊は休業協力金(感染拡大防止協力金)の対象になる?
東京都で民泊を運営しています。新型コロナウィルスの影響で4月から休業していますが、申請をすれば休業の協力金はもらえるのでしょうか? 東京都の場合、民泊や旅館は適切な感染…
東京都で民泊を運営しています。新型コロナウィルスの影響で4月…
-
Q
新型コロナウィルスによる固定資産税の減免は土地建物が対象になる?
新型コロナウィルスによって売上が減少した場合の固定資産税の減免は、建物ごとの判断になるのでしょうか? また、土地建物の固定資産税が対象になるのでしょうか? 土地は減免対象…
新型コロナウィルスによって売上が減少した場合の固定資産税の減…
-
Q
大家さんは持続化給付金を受け取れる?
持続化給付金の申請が5月から始まりました。 先月退去があって、5月は昨年よりも50%減額になっています。 賃貸経営している大家さんでも持続化給付金を申請して受け取れるのでしょう…
持続化給付金の申請が5月から始まりました。 先月退去があっ…
-
Q
新型コロナウイルスによって相続税の申告期限は延長になる?
昨年の7月に相続が発生したため、今年の5月が相続税の申告期限になっています。 新型コロナウイルスによって相続税の申告期限は延びたりするのでしょうか? 新型コロナウイルス…
昨年の7月に相続が発生したため、今年の5月が相続税の申告期限…
-
Q
多額の借地更新料が入る予定…税金対策はある?
借地として土地を貸しているところがあるのですが、今年更新の時期で更新料が500万円入金される予定です。 このままだと支払う税金が多額になってしまいますが、何か対策はありますでしょ…
借地として土地を貸しているところがあるのですが、今年更新の時…
-
Q
元入金勘定と事業主勘定の違いは何?
今年から、不動産経営を始めました。 それに伴い、今年度から会計ソフトを使用して記帳を行おうと思うのですが、元入金勘定と事業主勘定の違いがイメージできません。 結局のところ、…
今年から、不動産経営を始めました。 それに伴い、今年度から…
-
Q
新築のアパートを建設中。未完成でも固定資産税は経費計上できる?
個人で賃貸経営を行っております。 現在、古くなったアパートを取り壊して、新たにアパートを建築しております。 先日、固定資産税の納付書が届きました。 アパートはまだ完成して…
個人で賃貸経営を行っております。 現在、古くなったアパート…
-
Q
相続発生後に自宅を建て替え。小規模宅地の減額の適用は受けられる?
相続によって、自宅を取得しました。 使い勝手を良くしようと、相続前から建て替えを検討していましたが、被相続人が高齢のため、なかなか踏み切れませんでした。 相続が発生したこと…
相続によって、自宅を取得しました。 使い勝手を良くしようと…
-
Q
コロナによる家賃減免を損金算入すると節税になる?
新聞で、新型コロナウィルス感染症の影響によりテナントの賃料を減免した場合に、税務上の損金算入ができるとありました。 減免すれば節税になるのでしょうか? 結論から申し上げ…
新聞で、新型コロナウィルス感染症の影響によりテナントの賃料を…
-
Q
確定申告で経費計上漏れが発覚。更正の請求の提出時期はいつ頃がよい?
確定申告での経費計上が漏れていたことが発覚しました。 更正の請求を税務署に提出し、払いすぎた税金を還付してもらう予定です。 更正の請求を提出する場合、別の項目を細部まで…
確定申告での経費計上が漏れていたことが発覚しました。 …
-
Q
中古の戸建て賃貸の耐用年数の延長はできる?
木造で築40年くらいの中古住宅(戸建て)を購入しました。 中古の耐用年数は4年になると思いますが、償却額を抑えるために8年での償却にしたいと思いますが、耐用年数を延長することは問…
木造で築40年くらいの中古住宅(戸建て)を購入しました。 …
-
Q
少額減価償却資産の「30万円未満」は税込み?税抜き?
給湯器の交換を検討しています。 設置費込みで、税抜き28万円です。 30万円未満の全額経費にできる特例を使いたいのですが、税抜き30万円未満であればよいのでしょうか? …
給湯器の交換を検討しています。 設置費込みで、税抜き2…
-
Q
個人事業主です。接待交際費として計上できる金額はいくらまで?
現在、関東地区に住んでおりますが、出身地の東北にある借家及びアパートの管理を弟の不動産会社に委託し毎年管理料を支払っております。 その会社の人(弟を含む)との会食を「接待交際…
現在、関東地区に住んでおりますが、出身地の東北にある借家及び…
-
Q
リフォーム会社からの紹介料は、個人と法人のどちらで領収書を計上する?
先日、リフォーム会社にお客さんを紹介したら、紹介料をもらえるということになりました。 領収書を出して欲しいと言われているのですが、個人で領収書を出すべきなのでしょうか? …
先日、リフォーム会社にお客さんを紹介したら、紹介料をもらえる…
-
Q
青色事業専従者給与の支給額として年間600万円などの支給は可能?
個人で事業的規模で賃貸経営をしています。 事業的規模であれば家族に給与が支給できると思います。 例えば、妻に毎月50万円で年間600万円の給与を支払うことも可能なのでし…
個人で事業的規模で賃貸経営をしています。 事業的規模で…
-
Q
賃貸開始前の土地を売却…不動産取得税などは不動産所得の経費にできる?
個人で賃貸経営を行っております。 アパート建築用に土地を購入しましたが、すぐに高く買ってくれる人が現れたため売却する予定です。 不動産所得は大幅な黒字です。 この…
個人で賃貸経営を行っております。 アパート建築用に土地…
-
Q
確定申告をする際に領収書の添付などは必要になる?
今年初めて確定申告書を提出します。 その際に経費の領収書や帳簿は提出するのでしょうか? 不動産所得などに係る経費の領収書や帳簿の提出は不要です。 不動産所得などに…
今年初めて確定申告書を提出します。 その際に経費の領収…
-
Q
建物の不動産取得税は3%で計算してよい?
建物の不動産取得税は3%で計算してよいのでしょうか? 平成33年3月31日までに取得した住宅用の家屋については、3%に軽減されています。 不動産取得税の税率は、本来4%…
建物の不動産取得税は3%で計算してよいのでしょうか? …
-
Q
設備をリース契約した場合、経費計上できる?
設備をリース契約した場合は、その年に支出した金額全てを経費計上することができるのでしょうか? リース代は経費として計上できますが、契約形態によって会計処理が異なります。 …
設備をリース契約した場合は、その年に支出した金額全てを経費計…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士