-
-
Q
補助金を受け取った場合、消費税還付に影響する?
新築マンションを建てようと思っています。 すでに消費税の課税売上があるため、消費税の課税事業者になって、建物に係る消費税還付をしようと思っています。 マンションの建築に…
新築マンションを建てようと思っています。 すでに消費税…
-
Q
賃貸業の青色事業専従者給与はいくらが妥当?
今年2棟目を購入して、事業的規模になりました。 妻を専従者として給与を支給しようと思いますが、いくらくらいまで出せますか? 上限設定はありませんが、社会通念上、妥当とされる…
今年2棟目を購入して、事業的規模になりました。 妻を専従者…
-
Q
減価償却が終わった建物を法人に売却すればまた減価償却できる?
築古のアパートを所有しています。 あと1年で減価償却が終わってしまいます。 減価償却が終わってから建物を法人に売却すれば、その法人で新たに減価償却ができるようになりますか?…
築古のアパートを所有しています。 あと1年で減価償却が終わ…
-
Q
家賃支援給付金をテナントが利用するために家主の協力が必要なものは?
家賃支援給付金はテナントさんが申請するものかと思います。 大家が協力することがあるのでしょうか? 大家さんが協力しなければ適用を受けられない場合があります。 すで…
家賃支援給付金はテナントさんが申請するものかと思います。 …
-
Q
10年前に子供の口座に入れたお金は相続税の対象?
10年くらい前に、有価証券を換金したお金を子供の口座に入れておきました。 このお金は、私の財産ではないと認識しています。 私の相続の際には、このお金に相続税がかかることはあ…
10年くらい前に、有価証券を換金したお金を子供の口座に入れて…
-
Q
続・家賃支援給付金を大家さん自身が適用される場合はある?
令和2年7月7日に家賃支援給付金の詳細が出たと聞きました。 大家さんが家賃支援給付金を受けられる場合があるのでしょうか? 法人、個人の事業所得者は要件に該当している場合…
令和2年7月7日に家賃支援給付金の詳細が出たと聞きました。 …
-
Q
耐用年数を長くするのは、税金が多くなるので問題ない?
個人で築古のアパートを購入しました。 中古の耐用年数で計算すると4年で償却することになって赤字になります。 赤字にはしたくないので、10年で償却したいのですが、税金が減…
個人で築古のアパートを購入しました。 中古の耐用年数で…
-
Q
元利均等返済、元金均等返済どちらで借りるのがよい?
物件購入でローンを組む際、元利均等と元金均等のどちらを選べばいいのでしょうか? それぞれの特徴とメリットとを教えてください。 元利均等返済は、元本と利息の合計を一定にする返…
物件購入でローンを組む際、元利均等と元金均等のどちらを選べば…
-
Q
家賃支援給付金が大家さん自身に適用される場合はある?
家賃支援給付金は、通常テナントさんが受けられるものかと思います。 大家さんが適用できるケースもあるのでしょうか? 要件を満たしていれば適用される可能性はありますが、詳細…
家賃支援給付金は、通常テナントさんが受けられるものかと思いま…
-
Q
融資の更新時に金利は上がる?
現在、築15年の木造アパートを経営しています。 地方銀行で、プロパーローン金利1.1%で借りています。 アパートに抵当権設定をして築10年の時に借り換え(期間10年)をしました…
現在、築15年の木造アパートを経営しています。 地方銀行で…
-
Q
個人で物件所有…法人化をしないほうがよい場合ってあるの?
個人で6棟のアパートを所有しています。 所得税が高いので法人にアパートを移転しようと思っています。 しかし、先日、80代の大家さん仲間から法人化はしないほうがよいと言われま…
個人で6棟のアパートを所有しています。 所得税が高いので法…
-
Q
農地を売却…今後どのように買い換えをしたらいい?
先月、私の所有地(農地)を売却致しました。 事業用の買い換え特例制度など踏まえ、税務の観点で今後どのような物件をどのように買い替えたら良いでしょうか? 事業用の買い換え…
先月、私の所有地(農地)を売却致しました。 事業用の買…
-
Q
法人所有の不動産を売却する/法人ごと売却する…どちらがよい?
法人でアパートを1棟所有しています。 アパートを売却しようと考えていますが、法人ごと売却するという選択肢もあると聞きました。 どちらの方がよいのでしょうか? メリット・デ…
法人でアパートを1棟所有しています。 アパートを売却しよう…
-
Q
支援融資を受けたり銀行にリスケを求めると次の融資に影響が出る?
コロナによる退去が続きました。 コロナによる融資を受けようと思っています。 支援策にある融資やリスケを銀行に求めた場合には、今後の融資に影響が出るのでしょうか? 金融…
コロナによる退去が続きました。 コロナによる融資を受けよう…
-
Q
固定資産税評価額で土地建物按分。算定にはどの金額を使うの?
土地建物の区分方法について教えてください。 先日、中古のアパートを購入しました。 売買契約書には、土地建物を区分した金額の記載がなく、合算での売買金額になっています。 …
土地建物の区分方法について教えてください。 先日、中古…
-
Q
家賃を減額した金額よりも多く家賃支援給付金はもらえる?
テナントに家賃支援給付金がもらえることが決まったようですが、大家が家賃減額をしないとテナントが給付金をもらえないのでしょうか? 家賃減額以上に給付金をもらえることはありえるの…
テナントに家賃支援給付金がもらえることが決まったようですが、…
-
Q
減価償却が残り3年…築古物件の購入で対策可能?
個人で賃貸経営をしています。 あと3年で減価償却がなくなってしまい、デッドクロスになります。 そこで、もう一棟、減価償却のとれる築古のアパートを購入することを検討しています…
個人で賃貸経営をしています。 あと3年で減価償却がなくなっ…
-
Q
持続化給付金はサブリース法人でも受けられる?
個人のアパートを、自分で設立した法人に賃貸し、その法人が入居者さんに賃貸する形態をとっています。 いわゆるサブリース法人を運営しています。 仮に入居者に対して家賃減額(50…
個人のアパートを、自分で設立した法人に賃貸し、その法人が入居…
-
Q
持続化給付金が拡大されたが、個人の大家さんは対象になる?
持続化給付金の対象者が拡大されたと聞きました。 個人の大家さんは対象から外れていましたが、拡大されることによって、対象となるのでしょうか? 個人の不動産所得者は、依然と…
持続化給付金の対象者が拡大されたと聞きました。 個人の…
-
Q
持続化給付金のためわざと売上を半減させてもいい?
法人で賃貸経営をしています。 月の売上が50%以上減少すれば、持続化給付金の要件に当てはまると聞きました。 そこで、当月の家賃をすべて半額にし、要件に該当させるようにもって…
法人で賃貸経営をしています。 月の売上が50%以上減少すれ…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士