-
-
Q
区分マンションの入居者から騒音クレーム…適切な対応は?
投資目的で保有している区分マンションの入居者から、隣の部屋がうるさいとクレームが入りました。 隣の部屋の入居者の連絡先が分からないのですが、どう対応すればいいですか? 区分…
投資目的で保有している区分マンションの入居者から、隣の部屋が…
-
Q
民泊は休業協力金(感染拡大防止協力金)の対象になる?
東京都で民泊を運営しています。新型コロナウィルスの影響で4月から休業していますが、申請をすれば休業の協力金はもらえるのでしょうか? 東京都の場合、民泊や旅館は適切な感染…
東京都で民泊を運営しています。新型コロナウィルスの影響で4月…
-
Q
新型コロナウィルスによる固定資産税の減免は土地建物が対象になる?
新型コロナウィルスによって売上が減少した場合の固定資産税の減免は、建物ごとの判断になるのでしょうか? また、土地建物の固定資産税が対象になるのでしょうか? 土地は減免対象…
新型コロナウィルスによって売上が減少した場合の固定資産税の減…
-
Q
大家さんは持続化給付金を受け取れる?
持続化給付金の申請が5月から始まりました。 先月退去があって、5月は昨年よりも50%減額になっています。 賃貸経営している大家さんでも持続化給付金を申請して受け取れるのでしょう…
持続化給付金の申請が5月から始まりました。 先月退去があっ…
-
Q
民法改正後に瑕疵担保責任がなくなる…売買契約での注意点は?
2020年の民法改正で瑕疵担保責任がなくなると聞きました。今後マンションを売る予定なのですが、どんな影響がありますか? 契約不適合責任に改正され、一言でいうと売主の責任範囲が…
2020年の民法改正で瑕疵担保責任がなくなると聞きました。今…
-
Q
新型コロナウイルスによって相続税の申告期限は延長になる?
昨年の7月に相続が発生したため、今年の5月が相続税の申告期限になっています。 新型コロナウイルスによって相続税の申告期限は延びたりするのでしょうか? 新型コロナウイルス…
昨年の7月に相続が発生したため、今年の5月が相続税の申告期限…
-
Q
アパートを相続した際、相続登記するにはどんな書類が必要?
両親が亡くなり私がアパートを相続したのですが、相続登記が必要と言われました。 どのような手続きでどんな書類が必要でしょうか。 アパートの名義変更手続のことを相続登記といいま…
両親が亡くなり私がアパートを相続したのですが、相続登記が必要…
-
Q
新しい入居者が決まった際の鍵交換はオーナーの義務?
先日新しい入居者が決まったのですが、仲介会社から入居前に鍵を交換してほしいと要望がありました。 もともと鍵交換はしたことがないのですが、入居者からお願いされた場合はどちらが費…
先日新しい入居者が決まったのですが、仲介会社から入居前に鍵を…
-
Q
多額の借地更新料が入る予定…税金対策はある?
借地として土地を貸しているところがあるのですが、今年更新の時期で更新料が500万円入金される予定です。 このままだと支払う税金が多額になってしまいますが、何か対策はありますでしょ…
借地として土地を貸しているところがあるのですが、今年更新の時…
-
Q
借主が死亡した場合、賃貸契約は終了する?
先日、入居していた借主がお亡くなりになられたとの連絡がご親族の方から入りました。 この場合、本人死亡により賃貸借契約は終了するのでしょうか? 賃借権は相続の対象なので、終了…
先日、入居していた借主がお亡くなりになられたとの連絡がご親族…
-
Q
物件が一定期限までに売れなかった場合、現金化する方法は?
現在マンションを売りに出していますが、どうしても急ぎでキャッシュが必要な状況です。 一定期限までに売れなかった場合、何とか現金化する方法はありますか? 一定期間売買募集をし…
現在マンションを売りに出していますが、どうしても急ぎでキャッ…
-
Q
相場よりも所有物件の家賃が安いことが発覚…値上げ交渉は可能?
最近、賃貸物件の検索サイトを見たところ、自分のアパートの賃料が類似物件よりも安いことに気が付きました。 契約書には相場が変動したら協議のうえ改定できるとありますが、値上げ交渉は可…
最近、賃貸物件の検索サイトを見たところ、自分のアパートの賃料…
-
Q
元入金勘定と事業主勘定の違いは何?
今年から、不動産経営を始めました。 それに伴い、今年度から会計ソフトを使用して記帳を行おうと思うのですが、元入金勘定と事業主勘定の違いがイメージできません。 結局のところ、…
今年から、不動産経営を始めました。 それに伴い、今年度から…
-
Q
更新時に家賃の値上げを打診するも応じてくれない…どうすればよい?
更新を機会に家賃の値上げを借主に打診しているのですが、なかなか応じてもらえません。 更新期限が過ぎてしまいそうで心配なのですが、値上げは難しいのでしょうか。 一方的に家…
更新を機会に家賃の値上げを借主に打診しているのですが、なかな…
-
Q
新築のアパートを建設中。未完成でも固定資産税は経費計上できる?
個人で賃貸経営を行っております。 現在、古くなったアパートを取り壊して、新たにアパートを建築しております。 先日、固定資産税の納付書が届きました。 アパートはまだ完成して…
個人で賃貸経営を行っております。 現在、古くなったアパート…
-
Q
民法改正で敷金は返金することになったのは本当?
昨年から2020年の民法改正で、敷金は返金する扱いになるとうわさで聞いたのですが本当でしょうか? 間違いです。敷金について明文化されただけで、返金が原則になったわけではありま…
昨年から2020年の民法改正で、敷金は返金する扱いになるとう…
-
Q
相続発生後に自宅を建て替え。小規模宅地の減額の適用は受けられる?
相続によって、自宅を取得しました。 使い勝手を良くしようと、相続前から建て替えを検討していましたが、被相続人が高齢のため、なかなか踏み切れませんでした。 相続が発生したこと…
相続によって、自宅を取得しました。 使い勝手を良くしようと…
-
Q
コロナによる家賃減免を損金算入すると節税になる?
新聞で、新型コロナウィルス感染症の影響によりテナントの賃料を減免した場合に、税務上の損金算入ができるとありました。 減免すれば節税になるのでしょうか? 結論から申し上げ…
新聞で、新型コロナウィルス感染症の影響によりテナントの賃料を…
-
Q
確定申告で経費計上漏れが発覚。更正の請求の提出時期はいつ頃がよい?
確定申告での経費計上が漏れていたことが発覚しました。 更正の請求を税務署に提出し、払いすぎた税金を還付してもらう予定です。 更正の請求を提出する場合、別の項目を細部まで…
確定申告での経費計上が漏れていたことが発覚しました。 …
-
Q
仲介業者から報酬として家賃1ヵ月分を請求されたが、違法じゃないの?
仲介業者からアパートの入居者をあっせんした報酬として家賃の1ヵ月分を請求されました。調べてみたら宅建業法では0.5ヵ月分が上限と書いてあるのに違法じゃないですか? 貸主が同意…
仲介業者からアパートの入居者をあっせんした報酬として家賃の1…
-
回答者棚田 健大郎
行政書士・マンション管理士・宅地建物取引士・管理業務主任者・敷金診断士・ファイナンシャルプランナー