-
-
Q
贈与で取得した場合の減価償却の計算はどの金額を使う?
不動産の贈与を受けた場合、受贈者が申告する建物の減価償却費はどういう考え方になるのか教えてください。 贈与者からの減価償却費を引き継ぐのでしょうか? 新たに建物価格を設定し…
不動産の贈与を受けた場合、受贈者が申告する建物の減価償却費は…
-
Q
遺言書以外に孫に相続させる方法はある?
母の相続人は長女と次女のみです。 長女と次女は、必要以上のお金や不動産の管理はできないからと、父が亡くなった時も相続放棄をしています。 母は、高齢者施設に住んでおり、公正証書遺…
母の相続人は長女と次女のみです。 長女と次女は、必要以上の…
-
Q
物件を売る時、入居者に大家が変わるといつ伝えるべき?
投資物件の売却を検討しているのですが、賃借人に大家が(管理会社も)変わるといつ伝えるべきなのでしょうか? 通常は売却して引き渡しが終わった段階で新旧大家連名などで賃借人に通知…
投資物件の売却を検討しているのですが、賃借人に大家が(管理会…
-
Q
区分マンションの管理組合に対する税務調査の実態は?
個人で区分マンションを所有し、賃貸しています。 その所有する区分マンションの管理組合の役員をやることになりました。 最近、管理組合の申告をしていないと、税務署から連絡が来た…
個人で区分マンションを所有し、賃貸しています。 その所有す…
-
Q
融資を受けるためと言えば、高級腕時計は経費になる?
儲かっている雰囲気を出すために高級腕時計を身に着けた方がよいと言われました。 金融機関に融資を受ける目的であれば、高級腕時計を購入した費用は経費にできますか? かなり難しい…
儲かっている雰囲気を出すために高級腕時計を身に着けた方がよい…
-
Q
マスターリース契約の際にも宅建士のような資格者の説明が必要?
賃貸住宅管理業法が施行されたことで、マスターリース契約の際にも重要事項説明が必要になったとのことですが、宅建士のような資格者が説明しなければならないのでしょうか? 現状のとこ…
賃貸住宅管理業法が施行されたことで、マスターリース契約の際に…
-
Q
相続で確実に財産を取得したい。遺言書だけで問題ない?
私の父の兄(伯父さん)が賃貸物件を所有しています。 叔父さんには子がおらず、私の父もすでに亡くなっているため、私が賃貸物件を引き継ぐように言われています。 遺言書は書いてくれる…
私の父の兄(伯父さん)が賃貸物件を所有しています。 叔父さ…
-
Q
庭つき物件で入居者が勝手に木を切った。弁償してもらえる?
庭つきの戸建て物件を賃貸したのですが、もともとあった木を賃借人が勝手に切ってしまいました。 弁償してもらえるのでしょうか? 伐採した理由や程度によって結論が異なる可能性があ…
庭つきの戸建て物件を賃貸したのですが、もともとあった木を賃借…
-
Q
母名義の物件に子どもがリフォーム費用を出した場合は経費になる?
母名義の築古のアパートがあります。 空室も増えてきたのでリフォームする必要があると思い、息子である私が資金を捻出しました。 この場合、このリフォーム費用は母の経費にする…
母名義の築古のアパートがあります。 空室も増えてきたの…
-
Q
アパートのエアコンを1台交換、1台追加で設置。全額経費になる?
築年数35年のアパートを所有しています。 8畳用エアコン1台設置しています。 今年このエアコンを22万円で取り替えました。 さらに、2台目として6畳用エアコンを19万円で新規…
築年数35年のアパートを所有しています。 8畳用エアコン1…
-
Q
戸建住居を貸したら1Fで商売を始めた。契約解除してもよい?
戸建住居を貸したら1Fのガレージでテイクアウトの商売を始めました。 聞いてないので契約解除してもいいでしょうか? 解除を主張することはできると考えられますが、認められるかど…
戸建住居を貸したら1Fのガレージでテイクアウトの商売を始めま…
-
Q
積極的に募集をしてもらうために大家ができることはありますか?
積極的に募集をしてもらうために大家ができることはありますか? また、避けたほうがいいことはありますか? 仲介会社と積極的にコミュニケーションをとることがとても大切です。 …
積極的に募集をしてもらうために大家ができることはありますか?…
-
Q
遺産分割で揉めた場合、5年経過すると相続税が戻せなくなる?
昨年、母の相続がありました。 相続人である子どもたちで遺産を分けるのですが、揉めてしまい、遺産分割ができていません。 相続税の申告期限が10ヵ月以内なので、法定相続分で相続…
昨年、母の相続がありました。 相続人である子どもたちで遺産…
-
Q
入居者が自殺したのですが、何年後まで告知義務がある?
入居者が自殺したのですが、何年後まで告知義務があるのでしょうか? 通常は次の賃借人には告知しますがその後については告知しないことが一般的です。 自殺などの事故物件につい…
入居者が自殺したのですが、何年後まで告知義務があるのでしょう…
-
Q
合同会社の出資の譲渡(贈与)は役員変更しないといけない?
合同会社を設立して、賃貸物件を1棟所有しています。 これから、この会社で賃貸物件を増やしていこうと思っています。 将来の相続対策のために、私が持っている出資を子供に贈与しよ…
合同会社を設立して、賃貸物件を1棟所有しています。 これか…
-
Q
抵当権抹消費用、一括返済違約金は譲渡費用になるか?
個人で所有しているアパートを売却しました。 譲渡利益が出るため確定申告をしなければなりません。 譲渡費用は、譲渡利益から引くことができるかと思いますが、売却の際にかかった抵当権…
個人で所有しているアパートを売却しました。 譲渡利益が出る…
-
Q
介護保険と医療保険の自己負担額を減らすための法人化は有効?
母は77歳でアパートを所有しています。 アパート収入があるということで、介護保険と医療費の自己負担額が3割負担になってしまっています。 法人化することによって、自己負担額が…
母は77歳でアパートを所有しています。 アパート収入がある…
-
Q
賃貸仲介会社へインセンティブを払うには、どうすればいい?
所有している物件があります。 空室期間をできるだけ短くするため、賃貸仲介会社へ報酬にプラスして、インセンティブを払って客付けしてもらいたいのですが、具体的にどうすればいいでしょう…
所有している物件があります。 空室期間をできるだけ短くする…
-
Q
敷金の償却・クリーニング費用を受け取った。いつの収入になる?
2019年から事務所用途に貸していた物件が、今月退去になりました。 契約時に2ヵ月いただいている敷金の1ヵ月分は償却すると契約でなっています。 退去時に処理をするものだとば…
2019年から事務所用途に貸していた物件が、今月退去になりま…
-
Q
非居住者は国外財産調書の届け出の対象者になる?
海外の不動産を所有して、日本の確定申告をして、さらに国外財産調書を提出しています。 この度、海外転勤が決まり、非居住者になるかと思います。 日本の収入はなくなるので確定申告はし…
海外の不動産を所有して、日本の確定申告をして、さらに国外財産…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士