-
-
Q
民法改正後は、連帯保証人を2名以上立ててもらった方がよい?
民法改正で連帯保証人の規定がいろいろ変わると聞きました。 現在は、連帯保証人1名で契約をしていますが、今後は2名にしてもらった方がよいのでしょうか? また、2名にするこ…
民法改正で連帯保証人の規定がいろいろ変わると聞きました。 …
-
Q
法人で2棟目を購入する場合、消費税還付を行うことはできる?
法人で1棟目を購入して賃貸しています。 そのときは、消費税還付をしませんでした。 今回、2棟目の融資が通りそうなので、2棟目は消費税還付をしたいと考えています。 …
法人で1棟目を購入して賃貸しています。 そのときは、消…
-
Q
連帯保証人の極度額の表記は「賃料〇ヵ月分相当額」でよい?
民法改正で2019年4月から連帯保証人に「極度額」を設定する必要があると聞きました。 上限規定は今のところないとのことですが、金額を定めることが難しいので「賃料12ヵ月分相当…
民法改正で2019年4月から連帯保証人に「極度額」を設定する…
-
Q
生命保険の解約返戻金は、受け取った金額に対して税金はかかる?
個人で賃貸経営を行っております。 先日、生命保険を2つ解約し、その際に解約返戻金を300万円と50万円受け取ったのですが、この受け取った金額に税金はかかるのでしょうか? …
個人で賃貸経営を行っております。 先日、生命保険を2つ…
-
Q
保証人の署名捺印がなくても賃貸借契約は成立する?
先日、賃借人が決まって賃貸借契約書の署名捺印も無事終わりました。 ただ、都合により連帯保証人の署名捺印だけ遅れるとのことでしたので、先に鍵の引き渡しを行いました。 とこ…
先日、賃借人が決まって賃貸借契約書の署名捺印も無事終わりまし…
-
Q
車両の購入時のリサイクル預託金…売却時の仕訳・消費税の取扱い方は?
法人で賃貸経営を行っています。 法人で所有していた車両を売却しました。 リサイクル預託金を車両の購入時に支払っていたため、預け金に計上していましたが、今回、車両を売却する場…
法人で賃貸経営を行っています。 法人で所有していた車両…
-
Q
賃貸借契約書に署名捺印は完了。鍵の引き渡し前だと契約は成立しない?
先日、無事に入居者が決まって賃貸借契約書の署名捺印が終わりました。 あとは入居日を待つだけだったのですが、突然賃借人から契約をキャンセルしたいと連絡があり、すでに払った契約金…
先日、無事に入居者が決まって賃貸借契約書の署名捺印が終わりま…
-
Q
賃貸ビルを売却した資金で別のビルを購入したら買い換え特例は適用される?
10年以上所有した法人所有の賃貸ビルを売却し、その資金を投入して、賃貸ビルを再度購入した場合、買い換え特例が適用できるのでしょうか? 事業用資産の買い換え特例が使える可能性が…
10年以上所有した法人所有の賃貸ビルを売却し、その資金を投入…
-
Q
賃貸借契約の更新後に滞納が発生した場合でも、連帯保証人に請求できる?
賃貸借契約を結んでいる部屋が2年間経過し、初めての更新を迎えました。 そこで質問ですが、更新後に万が一家賃滞納が発生した場合でも、契約当初からの連帯保証人に請求できるのでしょ…
賃貸借契約を結んでいる部屋が2年間経過し、初めての更新を迎え…
-
Q
税務署に出した「消費税課税事業者選択届出書」の取り下げは可能?
新規法人を設立して、物件を購入しようと考えておりましたが、融資がダメになり購入できませんでした。 設立のときに、物件に係る消費税を還付しようと思って、消費税の課税事業者選択届…
新規法人を設立して、物件を購入しようと考えておりましたが、融…
-
Q
連帯保証人の極度額はどのようにカウントする?
民法改正によって、連帯保証人の責任が及ぶ金額に「極度額」という上限を設定しなければならないと聞きました。 私のマンションは家賃6万円なのですが、極度額を100万円とした場合、…
民法改正によって、連帯保証人の責任が及ぶ金額に「極度額」とい…
-
Q
不動産を売却した場合、売主は消費税を支払わないとならない?
賃貸アパートを売却しようと思っています。 売買金額は8,000万円(土地5,000万円、建物3,000万円)ですが、買主から建物に消費税を明記して欲しいと言われています。 …
賃貸アパートを売却しようと思っています。 売買金額は8…
-
Q
連帯保証人が死亡した場合、連帯保証人の地位も相続される?
賃借人から連帯保証人をしてくれていた父親が、お亡くなりになられたと連絡がありました。 これまでは、連帯保証人が亡くなられた場合、相続人の方に連帯保証人を引き継いでもらっていた…
賃借人から連帯保証人をしてくれていた父親が、お亡くなりになら…
-
Q
民法改正で決められた連帯保証人の「極度額」って?
民法の改正によって、賃貸借契約における連帯保証人の規定についても、影響を受けると聞きました。 改正民法では連帯保証人に「極度額」を定めなければならないとのことですが、極度額と…
民法の改正によって、賃貸借契約における連帯保証人の規定につい…
-
Q
資本的支出に該当する修繕を実施。工事完成時から減価償却はできる?
個人で不動産賃貸業を行っております。 資本的支出になった場合の減価償却は、工事の完成時(今年7月)から可能でしょうか? あるいは、来期(来年の1月)からなのでしょうか? …
個人で不動産賃貸業を行っております。 資本的支出になっ…
-
Q
外国人であることを理由に入居を拒否できるの?
ひと昔前に比べると、日本で働く外国人の方や留学生がとても増えたように感じます。 ただ、どうしても外国の方に部屋をお貸しすることには、言葉や文化の面で不安があるのが正直なところ…
ひと昔前に比べると、日本で働く外国人の方や留学生がとても増え…
-
Q
RC造のマンションで木造の内部造作工事をした場合、耐用年数は何年?
鉄筋コンクリート造のマンションを所有しています。 この度退去があったので、部屋のリフォームをしました。 内部造作が100万円かかったので、資産計上しないといけないと思い…
鉄筋コンクリート造のマンションを所有しています。 この…
-
Q
不動産所得は事業的規模でない場合でも、青色申告にできる?
1棟のアパートを所有しており、部屋数は6戸です。 事業的規模ではないため、青色申告にできませんか? 規模にかかわらず、青色申告は可能です。 不動産所得の場合、規模…
1棟のアパートを所有しており、部屋数は6戸です。 事業…
-
Q
入居者から「連帯保証人を変更したい」…応じる必要はある?
賃借人から現在連帯保証人になってくれている兄とケンカして絶縁状態になってしまったので、他の人に連帯保証人を変更させて欲しいと相談がありました。 連帯保証人の変更に応じる必要は…
賃借人から現在連帯保証人になってくれている兄とケンカして絶縁…
-
Q
法人の決算期変更の手続きは、簡単にできる?
不動産を法人で所有していて、法人で決算などを行っています。 法人の決算期が12月なのですが、6月に変更しようと思っています。 簡単にできるものでしょうか? 決算期…
不動産を法人で所有していて、法人で決算などを行っています。 …
-
回答者棚田 健大郎
行政書士・マンション管理士・宅地建物取引士・管理業務主任者・敷金診断士・ファイナンシャルプランナー