-
-
Q
中古の戸建て賃貸の耐用年数の延長はできる?
木造で築40年くらいの中古住宅(戸建て)を購入しました。 中古の耐用年数は4年になると思いますが、償却額を抑えるために8年での償却にしたいと思いますが、耐用年数を延長することは問…
木造で築40年くらいの中古住宅(戸建て)を購入しました。 …
-
Q
不動産会社を通さず、買主と直接契約しても問題はない?
保有物件を不動産会社で売買募集をしてもらっていたのですが、なかなか買主が見つからず困っていました。 そんななか、知り合いから私の所有している物件を購入したいとのオファーをいただき…
保有物件を不動産会社で売買募集をしてもらっていたのですが、な…
-
Q
退去後に賃貸借契約の名義変更をする場合、どのような手続きが必要?
先日賃借人(入居者)から連絡があり、大学卒業を機に退去すると通知してきました。 また空室が出てしまうとショックを受けていたところ、賃借人から自分の後輩が大学に入学するので賃貸…
先日賃借人(入居者)から連絡があり、大学卒業を機に退去すると…
-
Q
少額減価償却資産の「30万円未満」は税込み?税抜き?
給湯器の交換を検討しています。 設置費込みで、税抜き28万円です。 30万円未満の全額経費にできる特例を使いたいのですが、税抜き30万円未満であればよいのでしょうか? …
給湯器の交換を検討しています。 設置費込みで、税抜き2…
-
Q
サブリース物件の売却を検討…業者にはどの段階で連絡をするべき?
サブリースで家賃保証してもらっている区分マンションがあるのですが、この度知り合いの不動産会社で売却する予定となりました。 希望額で売れることは非常にうれしいのですが、サブリー…
サブリースで家賃保証してもらっている区分マンションがあるので…
-
Q
個人事業主です。接待交際費として計上できる金額はいくらまで?
現在、関東地区に住んでおりますが、出身地の東北にある借家及びアパートの管理を弟の不動産会社に委託し毎年管理料を支払っております。 その会社の人(弟を含む)との会食を「接待交際…
現在、関東地区に住んでおりますが、出身地の東北にある借家及び…
-
Q
宅配ボックスが満杯で使えないと入居者からクレームが…適切な対処法は?
私が所有しているマンションには宅配ボックスが設置してあるのですが、総戸数よりも数が少ないためか、入居者から度々宅配ボックスが満杯で使用ができないというクレームが入ります。 宅…
私が所有しているマンションには宅配ボックスが設置してあるので…
-
Q
リフォーム会社からの紹介料は、個人と法人のどちらで領収書を計上する?
先日、リフォーム会社にお客さんを紹介したら、紹介料をもらえるということになりました。 領収書を出して欲しいと言われているのですが、個人で領収書を出すべきなのでしょうか? …
先日、リフォーム会社にお客さんを紹介したら、紹介料をもらえる…
-
Q
青色事業専従者給与の支給額として年間600万円などの支給は可能?
個人で事業的規模で賃貸経営をしています。 事業的規模であれば家族に給与が支給できると思います。 例えば、妻に毎月50万円で年間600万円の給与を支払うことも可能なのでし…
個人で事業的規模で賃貸経営をしています。 事業的規模で…
-
Q
排水管清掃の実施に入居者が協力してくれない…どうしたらよい?
この度管理組合で全戸一斉の排水管清掃を実施することになりました。 費用は管理組合で負担します。 ただ、予算の関係で実施日が土日の2日間のみで、どちらかの日付で必ず賃借人…
この度管理組合で全戸一斉の排水管清掃を実施することになりまし…
-
Q
更新時の家賃値上げに応じてくれない…更新時期を過ぎたらどうなる?
賃貸借契約がそろそろ更新時期を迎えるのですが、昨今の地価上昇を理由に家賃の値上げをしたいと考えています。 数ヵ月前から入居者に対して家賃の値上げを通知しているのですが、なかな…
賃貸借契約がそろそろ更新時期を迎えるのですが、昨今の地価上昇…
-
Q
賃貸開始前の土地を売却…不動産取得税などは不動産所得の経費にできる?
個人で賃貸経営を行っております。 アパート建築用に土地を購入しましたが、すぐに高く買ってくれる人が現れたため売却する予定です。 不動産所得は大幅な黒字です。 この…
個人で賃貸経営を行っております。 アパート建築用に土地…
-
Q
アパートの相続対策を検討しています。売ったほうがいい?売らないほうがいい?
アパートを一棟所有しているのですが、近年相続税法が改正されたこともあり相続対策を検討中です。 弁護士や税理士に相談したのですが、人によって売ったほうがいいという人もいれば売ら…
アパートを一棟所有しているのですが、近年相続税法が改正された…
-
Q
確定申告をする際に領収書の添付などは必要になる?
今年初めて確定申告書を提出します。 その際に経費の領収書や帳簿は提出するのでしょうか? 不動産所得などに係る経費の領収書や帳簿の提出は不要です。 不動産所得などに…
今年初めて確定申告書を提出します。 その際に経費の領収…
-
Q
区分マンションで民泊を検討。規約に民泊禁止とはないが注意することは?
入居者を募集しているのですがなかなか決まらず空室が長引いています。 最近外国人重要が高まっていることをニュースで知り、民泊での運用を検討中です。 マンションの管理規約を確認…
入居者を募集しているのですがなかなか決まらず空室が長引いてい…
-
Q
建物の不動産取得税は3%で計算してよい?
建物の不動産取得税は3%で計算してよいのでしょうか? 平成33年3月31日までに取得した住宅用の家屋については、3%に軽減されています。 不動産取得税の税率は、本来4%…
建物の不動産取得税は3%で計算してよいのでしょうか? …
-
Q
法人申込で「入居者入れ替えOKにしてほしい」とのこと。どういう意味?
賃貸募集をしていたところ仲介会社から連絡があり、法人名義で契約をしたいと申し込みが入りました。 法人契約は初めての経験なのですが、法人から入居者入れ替えを可能にしてほしいとの要望…
賃貸募集をしていたところ仲介会社から連絡があり、法人名義で契…
-
Q
設備をリース契約した場合、経費計上できる?
設備をリース契約した場合は、その年に支出した金額全てを経費計上することができるのでしょうか? リース代は経費として計上できますが、契約形態によって会計処理が異なります。 …
設備をリース契約した場合は、その年に支出した金額全てを経費計…
-
Q
所有物している部屋から下の部屋に水漏れ…下の階にはどこまで賠償?
先日管理会社から電話があり、私の所有している区分マンションの201号室から101号室に水漏れしていることが発覚しました。 下の階の所有者から壁紙の張替え費用や賃借人の家財の賠…
先日管理会社から電話があり、私の所有している区分マンションの…
-
Q
中古マンションを2棟購入。土地と建物の割合比率はどうなる?
中古物件を2棟購入しました。 減価償却の計算の仕方と土地と建物の割合比率をどのように決めたらよいのでしょうか? 築46年のRCマンション1棟(総額4.5億円) 築8年…
中古物件を2棟購入しました。 減価償却の計算の仕方と土…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士