-
-
Q
新設したカーポートを減価償却。耐用年数は何年?
賃貸物件の駐車場に、新たにカーポートを設置しました。 カーポートを減価償却するにあたり、耐用年数は何年にしたらよいのでしょうか? 書籍などでは45年と解説されていますが、実…
賃貸物件の駐車場に、新たにカーポートを設置しました。 カー…
-
Q
不動産の譲渡所得間での内部通算はできる?
6年位前に購入した賃貸不動産の売却を考えています。かなり譲渡益が出てしまいます。 別に所有している不動産を売却すると、譲渡損になるものがあります。 譲渡益と譲渡損をぶつ…
6年位前に購入した賃貸不動産の売却を考えています。かなり譲渡…
-
Q
不動産を購入した場合の支払調書は必ず提出しないとならない?
不動産を購入した場合に、税務署に支払調書の提出が必要という案内がありました。 不動産を購入した場合には、必ず支払調書というものを提出しないといけないものなのでしょうか? …
不動産を購入した場合に、税務署に支払調書の提出が必要という案…
-
Q
水道加入金は必要経費になりますか?
戸建賃貸を新築しました。 新築するにあたり、水道加入金15万円を支払ったのですが、これは一括で経費にできますか? 少額減価償却資産として一括で経費にすることも可能です。 …
戸建賃貸を新築しました。 新築するにあたり、水道加入金15…
-
Q
普通借地権は減価償却ができますか?
中古のアパートを購入しました。 この敷地は所有権ではなくて(普通)借地権です。 土地の賃貸借契約書があって、借地の期間が残り12年あります。 購入金額のうち、借地部分…
中古のアパートを購入しました。 この敷地は所有権ではなくて…
-
Q
借地を生前に贈与として受け取りたいが、贈与税がかかるので何か方法はありますか?
私の父が長年住んでいた借地があるのですが、父はすでに90歳を超えていて、現在老人ホームに入所しています。 そのため、現在建物には誰も住んでおらず、地代を払っているのみとなっており…
私の父が長年住んでいた借地があるのですが、父はすでに90歳を…
-
Q
不動産売却時の一括繰上げ返済の違約金は控除できる?
今年、6年所有していた賃貸物件を売却しました。まだ借入金が残っていて、売却金額で返済しました。 その際に、借入金の期限前に弁済したことによる違約金が200万円かかりました。 …
今年、6年所有していた賃貸物件を売却しました。まだ借入金が残…
-
Q
会社で車を購入すれば経費にできると聞きました。その場合、何か注意点はありますか?
会社で車を購入すれば経費にできると聞きました。 その場合、何か注意点はありますか? 会社で車を購入し、事業で使用することで、減価償却などを100%経費に計上することは可能で…
会社で車を購入すれば経費にできると聞きました。 その場合、…
-
Q
青色事業専従者給与を妻に支給する場合の手続きとは?
昨年アパートを2棟購入しました。 今年は大きく黒字になりそうなので、妻を専従者として、青色事業専従者給与を支給しようと思っています。 何か必要な手続きはありますか? 青色…
昨年アパートを2棟購入しました。 今年は大きく黒字になりそ…
-
Q
自署できない場合でも、贈与契約書の文書は認められる?
以前、相続セミナーで「贈与契約書の文書は、パソコンなどでの印字はOKですが、各人の名前だけは自署でなければならない」と耳にしました。 ですが、年齢が高齢になってなかなか自署で…
以前、相続セミナーで「贈与契約書の文書は、パソコンなどでの印…
-
Q
法人の代表として賃貸経営。退職金はいくらまで可能?
会社で賃貸経営をしています。現在、私が代表取締役として就任していますが、10年後くらいに役員を退任して、退職金を受け取ろうと思っています。 会社としては、どのくらい退職金とし…
会社で賃貸経営をしています。現在、私が代表取締役として就任し…
-
Q
マンションを売却した場合、取得費に計上できるものは?
3年前に自宅に使おうと購入したマンションを、知人に売ることになりました。 その際、取得費はどこまで計上することができるのでしょうか? (1)取得時の印紙 (2)不動産取得…
3年前に自宅に使おうと購入したマンションを、知人に売ることに…
-
Q
滞納家賃は、債権放棄をすれば未収金を消して確定申告できる?
賃貸物件を複数所有しています。いくつか滞納されている部屋があります。 滞納の家賃も収入に計上しなければならないことを知り、今年の確定申告は滞納家賃を未収金として計上して、提出…
賃貸物件を複数所有しています。いくつか滞納されている部屋があ…
-
Q
親族に地代を支払う場合、経費計上はできる?
親の土地に、子供である私名義のマンションを建築しようと考えています。このままでは、マンションの収入が大きくなって、税金が大変になってしまいます。 そこで、親に地代を支払って、…
親の土地に、子供である私名義のマンションを建築しようと考えて…
-
Q
海外不動産の取得費はどのように計算すればよい?
昨年、海外不動産の引き渡しを受けました。その後、約半年かけてインスペクション、内装工事、家具・家電製品の設置などを実施しました。 支払日が複数ありますが、これらの不動産の取得…
昨年、海外不動産の引き渡しを受けました。その後、約半年かけて…
-
Q
社宅近くの駐車場を利用した場合、駐車場代は法人負担でもよい?
法人化して賃貸経営を行っています。自宅を社宅としています。 今度駐車場を借りようと思っていますが、この駐車場代は会社負担でも大丈夫でしょうか? 個人名義の車を置くための駐車…
法人化して賃貸経営を行っています。自宅を社宅としています。 …
-
Q
相続した不動産が事業的規模の場合、相続した年にも事業税がかかる?
先日、父から相続がありました。 父はアパートを2棟所有し、事業的規模でした。毎年事業税がかかっていたようです。 これから準確定申告を行いますが、相続した年も事業税がかかって…
先日、父から相続がありました。 父はアパートを2棟所有し、…
-
Q
建物を売却する年の減価償却をせずに譲渡所得の計算は可能?
2年前に購入したアパートが高値で売却できるということで、売却を検討しています。 短期譲渡になるため、かなり税金で取られてしまうと思います。少しでも譲渡所得が低くなるようにしたいと…
2年前に購入したアパートが高値で売却できるということで、売却…
-
Q
戸建てを民泊利用した場合、土地の固定資産税は住宅用地と比べて高くなる?
戸建ての物件を民泊として利用しています。 このような場合、土地の固定資産税は住宅用地と比べて高くなってしまうのでしょうか。 民泊は住宅用の特例は適用できないので、固定資産税…
戸建ての物件を民泊として利用しています。 このような場合、…
-
Q
セミナー代として経費計上する金額に上限はありますか?
セミナー代を経費にしたいのですが、どんな高額なものであっても経費にすることは可能でしょうか? 法人だから経費にできるということはありますか? 業務に関係する経費であれば、上…
セミナー代を経費にしたいのですが、どんな高額なものであっても…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士