-
-
Q
支払い済だが、引き渡し前の修繕費用は今期の経費?
法人で賃貸物件を所有しています。 今期に建物の大規模修繕(外壁塗装)を行いました。今期の期末に修繕が完成するか、しないか微妙です。 修繕費用の支払いは、半金を契約時に支払い…
法人で賃貸物件を所有しています。 今期に建物の大規模修…
-
Q
相続した不動産を申告する場合に、青色申告に変更できる?
相続でアパートを引き継ぐことになりました。 引き継いだ後の申告をするにあたり、青色申告にすることはできるのでしょうか? 青色申告にするためには、青色申告承認申請の提出が必要…
相続でアパートを引き継ぐことになりました。 引き継いだ後の…
-
Q
ふるさと納税や小規模企業共済などで、売却益は圧縮できる?
不動産の売却益を圧縮するために、ふるさと納税や小規模企業共済に加入しようかと考えています。 これで売却益を圧縮できるでしょうか? ふるさと納税は寄附金控除、小規模企業共済は…
不動産の売却益を圧縮するために、ふるさと納税や小規模企業共済…
-
Q
不動産所得の経費になるもの、ならないものは何?
初めてアパートを購入しました。これから賃貸経営を始めるにあたって、何を経費にしていいかよくわかりません。 経費になるもの、ならないものを教えてください。 「賃貸経営している…
初めてアパートを購入しました。これから賃貸経営を始めるにあた…
-
Q
自宅の固定資産税を経費計上することはできる?
個人でアパートを3棟所有しています。 自宅の一部を事務所として利用しているのですが、自宅にかかる固定資産税の一部を経費に計上できますか? 業務に必要という部分を明らかにすれ…
個人でアパートを3棟所有しています。 自宅の一部を事務所と…
-
Q
購入後にリフォームして賃貸を開始、いつから減価償却可能?
平成29年12月に中古マンションを購入しました。 購入後にリフォームをして、平成30年2月から賃貸しています。 平成29年度年の確定申告において、減価償却費だけを計上するこ…
平成29年12月に中古マンションを購入しました。 購入後に…
-
Q
経営セーフティー共済と小規模企業共済どちらが有利?
現在法人で1棟物マンションを持っています(法人代表は妻で社員はいません)。 修繕積立として、また退職金として、積み立てをしようと思いますが、経営セーフティー共済と小規模企業共…
現在法人で1棟物マンションを持っています(法人代表は妻で社員…
-
Q
団体信用生命保険に加入すると相続対策(債務控除)にならない?
相続税対策で賃貸住宅を建てる際、「融資を受ける時に団信をつけると、相続税対策にならない」と銀行の人から言われます。 借金が無くなってしまうからだという言い分だとは思いますが、…
相続税対策で賃貸住宅を建てる際、「融資を受ける時に団信をつけ…
-
Q
相続で取得した不動産を売却すると多額の税金がかかる?
2年前に父から相続したマンションを売却しようと考えています。多額の税金がかかると聞きました。 相続税を払っているのですが、さらに税金がかかるのでしょうか? かかるとすれば、…
2年前に父から相続したマンションを売却しようと考えています。…
-
Q
民泊から得た収入の所得区分は事業所得?それとも不動産所得?
今年から賃貸マンションを改装して、民泊(Airbnb)を始めました。 民泊から得た収入は事業所得ですか。それとも不動産所得ですか。 賃貸物件の1室を民泊で利用する場合の収入…
今年から賃貸マンションを改装して、民泊(Airbnb)を始め…
-
Q
更新契約前に受け取った更新料の計上方法は?
平成30年3月に更新の契約を、繁忙期を避けるため、前もって平成29年12月に更新手続きを完了しました。 この場合の更新料の扱いは平成29年分として、確定申告の収入に計上してよいの…
平成30年3月に更新の契約を、繁忙期を避けるため、前もって平…
-
Q
相続した不動産の不動産取得税と登録免許税は開業費にできる?
もともと、父が住んでいた家を相続時精算特例を使って贈与してもらいました。 贈与でも、不動産取得税、登録免許税が開業費の対象になり、 減価償却は、元々の1.5倍で、贈与…
もともと、父が住んでいた家を相続時精算特例を使って贈与しても…
-
Q
不動産購入諸費用の処理が個人と法人で異なる点は?
不動産の購入諸費用のうち、法人と個人では処理が違うものがあると聞きました。 具体的にどの部分が異なるのでしょうか? 登録免許税と不動産取得税の取り扱いが異なります。 購入…
不動産の購入諸費用のうち、法人と個人では処理が違うものがある…
-
Q
生前贈与を行う場合、贈与契約書は必要になる?
生前贈与について教えてください。 ある不動産会社の相続セミナーで、税理士と生保の営業マンが勧める贈与契約書について、毎年贈与する際は、毎年贈与契約書を作成しなければならないと聞き…
生前贈与について教えてください。 ある不動産会社の相続セミ…
-
Q
短期譲渡、長期譲渡の判断基準は何か?
今年(平成30年)、物件の売却を考えています。平成25年4月に購入した物件ですが、5年経ったので長期譲渡でよいでしょうか? 「1月1日時点で」5年以下か、5年を超えたかで計算…
今年(平成30年)、物件の売却を考えています。平成25年4月…
-
Q
建物を取り壊した場合、残りの減価償却はどうなるのか?
資本的支出として資産計上した建物を数年後に建物の取り壊しを行った場合、残りの減価償却の取り扱いはどうなるのでしょうか? 減価償却がとれなくなってしまうのでしょうか? アパー…
資本的支出として資産計上した建物を数年後に建物の取り壊しを行…
-
Q
土地の整地費用、測量費は必要経費になる?
アパートを建築するために土地を整地しました。 この整地費用は、必要経費になりますか?それとも建物の取得費になるのでしょうか? また、土地の測量も行っているのですが、この測量費は…
アパートを建築するために土地を整地しました。 この整地費用…
-
Q
団体信用生命保険の代わりに加入した生命保険料は経費になる?
昨年から物件を買いすすめています。 すでに団信(団体信用生命保険)が付いている融資を受けており、新しい物件を購入する際には団信の上限超過のため、団信が付けられませんでした。 し…
昨年から物件を買いすすめています。 すでに団信(団体信用生…
-
Q
決算期直前のセーフティー共済への加入は節税になる?
法人で賃貸経営をしています。今期は、予想していたよりも多くの所得が出てしまいそうです。セーフティー共済に加入しようと思っているのですが、決算期まであと3ヵ月しかない場合には、3ヵ月…
法人で賃貸経営をしています。今期は、予想していたよりも多くの…
-
Q
繰り上げ返済をすると相続税は上がる?
20年前に相続税対策でマンション建築しました。年々税金が高くなって、資金繰りが厳しくなっています。 借金を早く返済してしまいたいのですが、借金を返済すると相続税が高くなってしまう…
20年前に相続税対策でマンション建築しました。年々税金が高く…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士