-
-
Q
賃貸借契約前であれば、一方的に白紙に戻すことは可能?
賃貸借契約を結ぶ予定で進めていましたが、より高い家賃で借りてくれる人が現れました。 まだ賃貸借契約に署名捺印をしていなければ、既存の申込者を一方的に断わることはできるのでしょ…
賃貸借契約を結ぶ予定で進めていましたが、より高い家賃で借りて…
-
Q
法人の太陽光発電にかかる、法人事業税って何?
法人で太陽光発電を購入します。 太陽光発電を購入した事業者から、特別な事業税がかかると言われましたが、どういうことなのでしょうか? 「電気供給業」を行う法人は、太陽光発…
法人で太陽光発電を購入します。 太陽光発電を購入した事…
-
Q
室内を直接確認できない物件を購入する場合、他に確認方法はある?
条件にあう投資物件を見つけたのですが、現在賃借人が入居中のため室内を直接確認することができないといわれました。 購入するにあたって室内が見られないことはどうしても不安なのです…
条件にあう投資物件を見つけたのですが、現在賃借人が入居中のた…
-
Q
固定資産税評価額が改定されたら、社宅家賃を見直す必要はある?
固定資産税評価額は3年に1回改定されます。 社宅家賃も3年に1回見直さないといけないのでしょうか? 改訂幅が20%以内であれば、変更しなくてもよいでしょう。 所得…
固定資産税評価額は3年に1回改定されます。 社宅家賃も…
-
Q
物件引渡に印鑑証明書が間に合わないと相談が。先に鍵を渡してもいい?
空室だった部屋がやっと決まってホッとしていたところ、不動産会社から連絡があり、契約予定の方の仕事が忙しく、引き渡しまでにどうしても連帯保証人の印鑑証明書が間に合わないと相談されまし…
空室だった部屋がやっと決まってホッとしていたところ、不動産会…
-
Q
耐用年数を超えた木造アパート、耐用年数は何年?
築古の物件を購入したのですが、減価償却費を超えている場合、購入した家屋価格を4年で償却計上することが可能だと、国税庁出身の税理士さんの本に書かれてありました。 そのように青色…
築古の物件を購入したのですが、減価償却費を超えている場合、購…
-
Q
購入予定の中古物件に抵当権が付いているが、注意すべきことは?
利回りのよい中古物件を見つけて購入を検討しているのですが、登記簿を確認したところ金融機関の名前で「抵当権」が設定されていました。 抵当権がついている物件を購入する場合、なにか…
利回りのよい中古物件を見つけて購入を検討しているのですが、登…
-
Q
修繕費が敷金を超えたのに入居者が払ってくれない…どうすれば?
先日、賃借人が退去するとのことで退去立ち合いをしました。 物を引きずったようで、フローリングが大きく損傷していたため、修繕費用を賃借人に負担するよう話をし、その場では了承して…
先日、賃借人が退去するとのことで退去立ち合いをしました。 …
-
Q
未登記建物を取得した場合は、このまま未登記の状態でも問題ない?
入札で地方自治体より土地と建物を取得しました。 土地については、名義を変更してもらったのですが、建物は未登記だったようで何も登記がされていません。 このまま未登記でもよ…
入札で地方自治体より土地と建物を取得しました。 土地に…
-
Q
マンション売却の際、取得費から減価償却費を控除するのはなぜ?
マンションを売却する場合、取得費から減価償却費を引くというのが、今ひとつ理解できないのですが、これは一体どういうことでしょうか? 建物は年々価値が減っていくものと考えられてい…
マンションを売却する場合、取得費から減価償却費を引くというの…
-
Q
手付金を放棄し売買契約を解除した場合、違約金は発生する?
気に入った物件が見つかったので、これから売買契約を結ぶ予定です。 そこで質問ですが、万が一契約した後にキャンセルしたくなった場合は、手付金が戻らないと聞いたのですが、別途違約…
気に入った物件が見つかったので、これから売買契約を結ぶ予定で…
-
Q
トレーラーハウスの耐用年数は何年?
トレーラーハウスに投資をしようと考えています。 トレーラーハウスの減価償却の耐用年数は何年になるのでしょうか? トレーラーハウスの構造は木造になります。 被牽引車とし…
トレーラーハウスに投資をしようと考えています。 トレー…
-
Q
消費税増税は、不動産売買にどんな影響がある?
消費税が8%から10%に増税されますが、これから不動産を購入する場合、消費税が増税になると価格にどんな影響が出るのでしょうか。 ちなみに、新築物件と中古物件の両方を検討してい…
消費税が8%から10%に増税されますが、これから不動産を購入…
-
Q
確定申告の期限に遅れた場合、どのようなペナルティがある?
確定申告の期限は3月15日ですが、もし期限に間に合わなかった場合、ペナルティはあるのでしょうか? 納税になる場合は、無申告加算税と延滞税のペナルティがあります。 確定申…
確定申告の期限は3月15日ですが、もし期限に間に合わなかった…
-
Q
賃貸中の物件を自分で使用したくなった場合、入居者との賃貸借契約を更新せずに終了できる?
数年前に投資目的で分譲マンションを購入し、今現在賃借人が住んでいて家賃をもらっています。 この度、勤務先がマンションの近くに移転することになったので、自分でそこに住みたいので…
数年前に投資目的で分譲マンションを購入し、今現在賃借人が住ん…
-
Q
競売で落札した投資物件。入居者への敷金返還義務は?
先日、競売で投資用の分譲マンションを落札することに成功しました。 当該マンションには、現在賃借人が居住していて、前所有者との間で賃貸借契約を結んでいたことがわかっています。 …
先日、競売で投資用の分譲マンションを落札することに成功しまし…
-
Q
遺言書の書き方、財産をひとつひとつ書く?「全財産」と書く?
残される家族のために遺言書を書こうと思っています。 全財産を妻に渡す内容ですが、財産をひとつひとつ書いた方がよいのでしょうか? それとも、「全財産」というように一括りで…
残される家族のために遺言書を書こうと思っています。 全…
-
Q
入居者が勝手に法人登記していた…賃貸借契約は解除できる?
当方のマンションの入居者が、ある日1階の集合ポストの表札に会社名を貼り出しました。 本人に聞いたところ、このマンションの住所で法人登記して会社を設立したといわれ困惑しています…
当方のマンションの入居者が、ある日1階の集合ポストの表札に会…
-
Q
2ヵ所から給与を受ける場合、確定申告は必ず必要?
法人から給与を支払い、源泉徴収を半年ごとに納付した場合(例えば給与10万円/月、源泉徴収金額0円(扶養家族3名))は法人から給与を受けたものは、確定申告しなくてよいのでしょうか? …
法人から給与を支払い、源泉徴収を半年ごとに納付した場合(例え…
-
Q
空室対策としてペット可物件にすることを検討。気をつけることは?
所有している1棟マンションの入居者がなかなか決まらないため、空室対策として思い切ってペット可物件にすることを検討しています。 現状空室なので、特に問題ないと思うのですが、何か…
所有している1棟マンションの入居者がなかなか決まらないため、…
-
回答者棚田 健大郎
行政書士・マンション管理士・宅地建物取引士・管理業務主任者・敷金診断士・ファイナンシャルプランナー