-
-
Q
法人の決算書につける個別注記。賃貸業で注意するべきことは?
資産管理法人を合同会社で設立。1人会社で賃貸経営をしています。 決算時に決算書につける個別注記表ですが、「重要な会計方針に係る事項に関する注記」に関して、不動産賃貸業特有の考慮す…
資産管理法人を合同会社で設立。1人会社で賃貸経営をしています…
-
Q
アパート・マンションの大規模修繕。消費税還付はもうできない?
アパート・マンションの購入や建築に係る消費税還付はできなくなったと聞きました。 大規模修繕をする予定で、かなり高額になるのですが、この消費税についても還付はできないのでしょう…
アパート・マンションの購入や建築に係る消費税還付はできなくな…
-
Q
複数ある合同会社をまとめたい。合併の手続きと費用は?
合同会社で3法人作って、それぞれ1棟ずつ賃貸不動産を保有しております。 これら3法人を1法人にまとめられないでしょうか? 代表社員は一人で3社とも同じです。 借り入れをし…
合同会社で3法人作って、それぞれ1棟ずつ賃貸不動産を保有して…
-
Q
法人で売却益が多額に出た。節税策はある?
法人で所有している賃貸物件を売却しました。 2,000万円くらいの売却利益になりそうです。 税金対策としては、期首に築古物件(木造の築22年とか)を購入する。 倒産防止共…
法人で所有している賃貸物件を売却しました。 2,000万円…
-
Q
相続税の障害者控除。相続税から控除しきれない場合はどうなる?
相続人のなかに障害者がいます。障害者控除によって相続税が安くなると聞きました。 しかし、その相続人は何も財産を相続しない予定なので払う相続税がないのですが、その場合に控除はで…
相続人のなかに障害者がいます。障害者控除によって相続税が安く…
-
Q
相続税対策のために孫を養子縁組する場合の注意点はある?
父の相続対策のために、私の子ども(父からすると孫)を父と養子縁組させようと考えています。 この場合の注意点はありますか? 相続財産を取得すると相続税の2割加算や、孫が未成年…
父の相続対策のために、私の子ども(父からすると孫)を父と養子…
-
Q
税務署に指導してもらった減価償却費が間違っていた。修正すべき?
賃貸物件を購入して初めて確定申告をする際、減価償却の計算方法がわからず税務署に相談にいきました。 そのときに、税務署の方に計算してもらい、その計算方法で確定申告をしていました…
賃貸物件を購入して初めて確定申告をする際、減価償却の計算方法…
-
Q
子ども名義の賃貸物件を親の名前で申告してよい?
私の親に相続があったとき、親が所有していたアパートを、私の息子(親からみたら孫)に、遺言書に従って相続させました。 息子は学生で経営することが難しく、私がかわりに賃貸経営をし…
私の親に相続があったとき、親が所有していたアパートを、私の息…
-
Q
不動産売買代金の領収書を再発行した場合の収入印紙は必要?
昨年、賃貸不動産を売却しました。 売買代金の領収書を発行して、買主さんに渡しましたが、領収書を紛失してしまったとのことで、再発行をお願いされています。 再発行した領収書…
昨年、賃貸不動産を売却しました。 売買代金の領収書を発…
-
Q
窓の格子の交換費用は修繕費か、資本的支出になるのか?
マンションの窓の格子が老朽化して見栄えも悪くなったので、すべて交換しようと考えています。 すべて交換すると、相当な金額になるのですが、この費用はすべて経費にすることができます…
マンションの窓の格子が老朽化して見栄えも悪くなったので、すべ…
-
Q
会社で払う出張の日当はいくらでもよいのか?
法人化をすると旅費規定を作って、出張に行った際の日当が払えると聞きました。 この日当の金額は、会社独自に決めてしまってよいのでしょうか? 税務署から高すぎると言われることはある…
法人化をすると旅費規定を作って、出張に行った際の日当が払える…
-
Q
法人の経費を個人のスマホから決済してもよい?
法人で所有している物件の固定資産税の支払いを個人名義のスマホ決済で行ってもよいですか? 法人名義のクレジットカードはあるのですがクレジット決済だと手数料がかかってしまいます。…
法人で所有している物件の固定資産税の支払いを個人名義のスマホ…
-
Q
助成金を受け取り修繕。助成金は収入計上するべき?
市から空き家活用の助成金を受け取りました。 その助成金によって、外壁と屋根の修繕の1/3が賄われます。 受け取った助成金はどのように処理するべきでしょうか? 収入計上でし…
市から空き家活用の助成金を受け取りました。 その助成金によ…
-
Q
建築を変更した場合、建築士への違約金は全額経費にしてよい?
法人で購入した土地の上にマンションを建築しようとして、計画を進めていました。 お願いしていた建築士さんに図面の作成などをお願いしていたのですが、途中から当初の計画とは違ってき…
法人で購入した土地の上にマンションを建築しようとして、計画を…
-
Q
共有不動産で固定資産税を払わない所有者がいるとどうなる?
3人の共有で所有している不動産があります。 相続によって共有になったのですが、祖父の代の相続なので、共有者とは交流がありません。 毎年、共有者の一人から固定資産税の負担分が…
3人の共有で所有している不動産があります。 相続によって共…
-
Q
建物更生共済を個人から法人に名義変更した場合、課税される?
個人の賃貸物件を法人に売却しました。 それにともなって、個人で掛け金を払っていた建物更生共済を法人に名義変更しようと思います。 この場合に税金などかかるのでしょうか? …
個人の賃貸物件を法人に売却しました。 それにともなって、個…
-
Q
築何年で売却するのがよい?需要の限界年数はある?
個人で築15年の区分マンションを所有しています。 将来的に売却を考えていますが、築何年になったら売却した方がよいとかはあるのでしょうか? 築20年になるまでには売却した方が…
個人で築15年の区分マンションを所有しています。 将来的に…
-
Q
法人は会社の役員になれる?
すでに会社で賃貸経営をしています。 代表者は妻にしています。 もう1社会社を作ろうと考えています。 勤務先の関係で私が代表者になることはできません。 会社を代表者に…
すでに会社で賃貸経営をしています。 代表者は妻にしています…
-
Q
親族に賃貸する場合、家賃はいくらまで安く設定できる?
親族に無償でアパートの1室を使用させると、その部屋に係る経費は計上できないと聞きました。 無償にならないように、いくらか賃料を取ろうと思っています。 できる限り家賃を安く設定し…
親族に無償でアパートの1室を使用させると、その部屋に係る経費…
-
Q
太陽光発電設備を土地とともに売却。個人の申告は何所得になる?
6年前に個人で購入した太陽光発電設備(パネル)と、その敷地(土地)を売却しました。 購入した金額よりも、売却金額は低いですが、減価償却が進んでいるため、売却益が出ています。 …
6年前に個人で購入した太陽光発電設備(パネル)と、その敷地(…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士