-
-
Q
少額減価償却資産の特例の上限300万円。年間合計か?累積合計か?
固定資産税について教えてください。 「総額300万円までが上限」とありますが、 この額の事業期間は今期(今年度1年間)を指すのでしょうか、それとも創業年度から今年度までの期間の…
固定資産税について教えてください。 「総額300万円までが…
-
Q
相続財産が基礎控除以下でも相続税かかる場合ある?
税理士に相続税の計算をしてもらいました。 相続財産が基礎控除以下ということで相続税がかからないと言われました。 相続税対策は必要ないということでいいでしょうか? 相続税の…
税理士に相続税の計算をしてもらいました。 相続財産が基礎控…
-
Q
入金口座を大家にする場合と管理会社にする場合でインボイスの影響は異なる?
駐車場を貸している場合、借主にインボイスの影響があるかと思います。 貸主が免税事業者(インボイス未登録)で、管理会社が課税事業者(インボイス登録済み)の場合、借主が賃料を支払う口…
駐車場を貸している場合、借主にインボイスの影響があるかと思い…
-
Q
自宅屋根の太陽光発電。帳簿を備えれば事業所得になる?
令和4年に雑所得と事業所得の区分の通達改正があり、副業についても、帳簿を備えることにより事業所得として認められると聞きました。 私は以前から自宅屋根に17Kwの太陽光発電を設置し…
令和4年に雑所得と事業所得の区分の通達改正があり、副業につい…
-
Q
決算書の科目間違い。法人税の修正申告提出できる?
第1期の法人税申告を行いました。 会計ソフトで電子申告したのですが、役員立替とするところを現金支払いで計上しており、所持金マイナスのまま決算書を作成したものを提出してしまいました…
第1期の法人税申告を行いました。 会計ソフトで電子申告した…
-
Q
定額制修繕サービスを利用。月々支払う費用は、全額経費でよい?
定額制修繕サービスをよく見かけるようになりました。 大規模修繕を毎月定額払いにできるようです。 このサービスによって月々支払う費用は、全額経費計上できるのでしょうか? 定…
定額制修繕サービスをよく見かけるようになりました。 大規模…
-
Q
インボイス制度。免税事業者のままでも値下げリスクがある?
令和5年から始まるインボイス制度についてお聞きします。 アパートに併設している駐車場があるのですが、消費税を取っていません。 それであれば、インボイス登録せずに免税事業者のまま…
令和5年から始まるインボイス制度についてお聞きします。 ア…
-
Q
税務調査の連絡が来た。住所変更すれば税務調査がなくなるの?
税務調査の連絡が来たら、住所変更すれば税務調査がなくなると聞きました。 本当でしょうか? 税務調査前に本店移転などがあった場合、移動前の税務署の職員の税務調査の権限がなくな…
税務調査の連絡が来たら、住所変更すれば税務調査がなくなると聞…
-
Q
法人化すると税務調査の確率上がるの?
法人化すると税務調査の確率が上がると聞いたので、法人化するのを躊躇しています。 どのくらい確率として上がるのでしょうか? 調査の確率を図る指標として実調率というものがありま…
法人化すると税務調査の確率が上がると聞いたので、法人化するの…
-
Q
課税売上がアパートに併設する駐車場のみ。インボイス対応どうする?
アパート1棟を所有している大家です。 課税売上はアパートに併設している駐車場のみで、年間150万円程度の売上のため免税事業者になっています。 インボイス制度が始まった場合に、課…
アパート1棟を所有している大家です。 課税売上はアパートに…
-
Q
30万円未満の少額減価償却資産の特例と10万円未満の違いはある?
令和6年3月31日まで延長、30万円未満の減価償却資産は、全額損金算入(即時償却)できるとの記事がありました。 「全額損金算入」とは、10万円未満の「全額損金算入」と同じ扱いと解…
令和6年3月31日まで延長、30万円未満の減価償却資産は、全…
-
Q
令和4年度の確定申告の変更点と不動産所得の注意点
令和4年度の確定申告の変更点や注意点があれば教えてください。 令和4年度の変更点、不動産所得の注意点を下記にまとめました。 令和4年度の変更点 住宅ローン控除 …
令和4年度の確定申告の変更点や注意点があれば教えてください。…
-
Q
支払った贈与税と税理士に申告を依頼した費用は経費になるのでしょうか?
贈与によって取得した賃貸物件。 払った贈与税は経費になる父から生前贈与によって賃貸不動産を取得しました。 このときに支払った贈与税と税理士に申告を依頼した費用は経費になるのでし…
贈与によって取得した賃貸物件。 払った贈与税は経費になる父…
-
Q
インボイス制度。テナント入居者に請求書を毎月発行しなければならない?
現在、消費税の課税事業者になっています。 インボイス制度に備えてインボイス登録しようと思っています。 制度が始まったら、登録番号を記載した請求書(インボイス)を毎月発行しないと…
現在、消費税の課税事業者になっています。 インボイス制度に…
-
Q
相続時精算課税制度を利用すると得になるのか?
生前贈与で相続時精算課税制度を利用すれば、2,500万円まで贈与税がかからないと聞きました。 贈与税がかからないなら得かと思いますが、いかがでしょうか? 相続時精算課税制度…
生前贈与で相続時精算課税制度を利用すれば、2,500万円まで…
-
Q
不動産売却の節税策あるか?
税今年4月に不動産を売却いたしました。 節税するにはどのような効果的な方法がございますか。 売却されたのが個人という前提で回答します。 (法人の場合には売却益と様々な経費…
税今年4月に不動産を売却いたしました。 節税するにはどのよ…
-
Q
電子帳簿保存法の改正で、領収書はすべてスキャン保存が必要?
これまで、不動産賃貸業の領収書・レシートは紙で整理し保管していました。 法改正でこれらについて電子データで保存すると言う情報をネットで見ます。 実際、私の様な個人事業で零細の大…
これまで、不動産賃貸業の領収書・レシートは紙で整理し保管して…
-
Q
法人で賃貸経営。消費税の課税事業者になる場合とは?
法人を設立して、賃貸経営をしようと思っています。 インボイス制度が始まるということで、課税事業者に該当する場合がインボイス登録できると聞きました。 賃貸経営をしていて、課税事業…
法人を設立して、賃貸経営をしようと思っています。 インボイ…
-
Q
開業届は提出した方がよい?
個人で始めて物件を購入しました。 青色申告承認申請は提出しましたが、開業届は提出していません。 開業届も提出した方がよいでしょうか? 個人の場合、開業から1ヶ月以内に住所…
個人で始めて物件を購入しました。 青色申告承認申請は提出し…
-
Q
税務調査で経費が否認された場合のペナルティ
税務調査で経費が否認された場合には、脱税となるのでしょうか? その場合どんなペナルティがあるのでしょうか? 脱税とは一般的に、売上をわざと除外していたり、架空の経費を計上し…
税務調査で経費が否認された場合には、脱税となるのでしょうか?…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士