-
-
Q
新聞の年間購読料は全額経費でよい?
賃貸経営に関する新聞を購読しています。 12月に1年分の購読料を払ったのですが、この購読料は全額経費にしてもよいのでしょうか? その年に対応する購読料だけを経費にして、…
賃貸経営に関する新聞を購読しています。 12月に1年分…
-
Q
住宅ローン控除が床面積40㎡以上に緩和。個人から購入したら対象外?
令和3年の税制改正で床面積が40㎡でも住宅ローン控除の対象となったとのことで、床面積が45㎡の自宅マンションを購入しようと思います。 不動産会社から、個人間の売買では住宅ロー…
令和3年の税制改正で床面積が40㎡でも住宅ローン控除の対象と…
-
Q
借地権での賃貸。底地を購入した場合の購入費は経費になる?
借地権の戸建を所有し、賃貸しています。 底地の所有者から売却の話がきたので、底地を購入しようと考えています。 この場合、土地の所有権となるため基本的に減価償却には関係な…
借地権の戸建を所有し、賃貸しています。 底地の所有者か…
-
Q
共有不動産に個別で納付書送ってくれない…自治体によって対応が違うの?
共有不動産の固定資産税は、共有者全員が払う義務があると思います。 市町村によっては、共有者それぞれに納付書を分けて送られるようにすることができると聞きました。 相続した共有…
共有不動産の固定資産税は、共有者全員が払う義務があると思いま…
-
Q
遺言書に従わない遺産分割協議は有効?
先日、父に相続がありました。 父が生前に残した遺言書があるとのことで内容を見てみると、財産の大半を私に譲るとなっていました。 兄弟もいて、あとあと揉めたくないので、できれば…
先日、父に相続がありました。 父が生前に残した遺言書がある…
-
Q
居住用物件を3年以内に事務所に賃貸したら消費税還付できる?
税制改正で、居住用賃貸建物を購入した場合の消費税還付ができなくなりましたが、3年以内に事務所に賃貸した場合は、還付が受けられると聞きました。 本当でしょうか? 居住用賃貸建…
税制改正で、居住用賃貸建物を購入した場合の消費税還付ができな…
-
Q
相続登記が義務化される?
相続登記が義務化されると聞きました。 全員が対象ですか?いつから義務化されるのでしょうか? 2024年をめどに相続登記を義務化することになりました。不動産を相続した人全…
相続登記が義務化されると聞きました。 全員が対象ですか…
-
Q
サラリーマン大家だが来年が定年。法人化したほうがよい?
サラリーマンをやりながら、個人で賃貸経営をしていました。 年収が1,500万円くらいあります。 来年が定年になって、給与収入がなくなります。 それでも、法人化した方がよいので…
サラリーマンをやりながら、個人で賃貸経営をしていました。 …
-
Q
遺留分に反する「全財産を◯◯に」の遺言書は有効?
遺言書を作る場合、相続人の遺留分に考慮して作らないといけないのでしょうか? 遺留分を無視した遺言書を作成すると無効になるのでしょうか? 遺留分に反した遺言書(例えば、全財産…
遺言書を作る場合、相続人の遺留分に考慮して作らないといけない…
-
Q
過去の経費の返金を受けた。収入になる?消費税に影響する?
個人で賃貸マンションの経営をしています。 管理会社に管理を依頼し、年3回の定期清掃費用、3年に1回の排水管清掃もお願いしています。 先日、管理会社のミスで定期清掃と排水…
個人で賃貸マンションの経営をしています。 管理会社に管…
-
Q
赤字の会社でも配当を出すことができる?
法人で賃貸経営をしています。 私の本業のサラリーマンの関係で役員になれません。 私は株主になって、家族に役員になってもらっています。 私が会社からお金をもらうためには、役…
法人で賃貸経営をしています。 私の本業のサラリーマンの関係…
-
Q
法人の決算書につける個別注記。賃貸業で注意するべきことは?
資産管理法人を合同会社で設立。1人会社で賃貸経営をしています。 決算時に決算書につける個別注記表ですが、「重要な会計方針に係る事項に関する注記」に関して、不動産賃貸業特有の考慮す…
資産管理法人を合同会社で設立。1人会社で賃貸経営をしています…
-
Q
アパート・マンションの大規模修繕。消費税還付はもうできない?
アパート・マンションの購入や建築に係る消費税還付はできなくなったと聞きました。 大規模修繕をする予定で、かなり高額になるのですが、この消費税についても還付はできないのでしょう…
アパート・マンションの購入や建築に係る消費税還付はできなくな…
-
Q
複数ある合同会社をまとめたい。合併の手続きと費用は?
合同会社で3法人作って、それぞれ1棟ずつ賃貸不動産を保有しております。 これら3法人を1法人にまとめられないでしょうか? 代表社員は一人で3社とも同じです。 借り入れをし…
合同会社で3法人作って、それぞれ1棟ずつ賃貸不動産を保有して…
-
Q
法人で売却益が多額に出た。節税策はある?
法人で所有している賃貸物件を売却しました。 2,000万円くらいの売却利益になりそうです。 税金対策としては、期首に築古物件(木造の築22年とか)を購入する。 倒産防止共…
法人で所有している賃貸物件を売却しました。 2,000万円…
-
Q
相続税の障害者控除。相続税から控除しきれない場合はどうなる?
相続人のなかに障害者がいます。障害者控除によって相続税が安くなると聞きました。 しかし、その相続人は何も財産を相続しない予定なので払う相続税がないのですが、その場合に控除はで…
相続人のなかに障害者がいます。障害者控除によって相続税が安く…
-
Q
相続税対策のために孫を養子縁組する場合の注意点はある?
父の相続対策のために、私の子ども(父からすると孫)を父と養子縁組させようと考えています。 この場合の注意点はありますか? 相続財産を取得すると相続税の2割加算や、孫が未成年…
父の相続対策のために、私の子ども(父からすると孫)を父と養子…
-
Q
税務署に指導してもらった減価償却費が間違っていた。修正すべき?
賃貸物件を購入して初めて確定申告をする際、減価償却の計算方法がわからず税務署に相談にいきました。 そのときに、税務署の方に計算してもらい、その計算方法で確定申告をしていました…
賃貸物件を購入して初めて確定申告をする際、減価償却の計算方法…
-
Q
子ども名義の賃貸物件を親の名前で申告してよい?
私の親に相続があったとき、親が所有していたアパートを、私の息子(親からみたら孫)に、遺言書に従って相続させました。 息子は学生で経営することが難しく、私がかわりに賃貸経営をし…
私の親に相続があったとき、親が所有していたアパートを、私の息…
-
Q
不動産売買代金の領収書を再発行した場合の収入印紙は必要?
昨年、賃貸不動産を売却しました。 売買代金の領収書を発行して、買主さんに渡しましたが、領収書を紛失してしまったとのことで、再発行をお願いされています。 再発行した領収書…
昨年、賃貸不動産を売却しました。 売買代金の領収書を発…
-
回答者渡邊 浩滋
税理士・司法書士