ファイナンシャルプランナー [ふぁいなんしゃるぷらんなー]
ファイナンシャルプランナーとは、経済的側面を分析し、顧客の希望するライフプランを成功させるにはどうしたらよいかを提案するアドバイザーのことです。略してFPといわれることもあります。日々の家計管理、老後の生活設計、教育資金の準備方法、年金制度の仕組み、住宅ローンの組み方、資産運用、税金の制度、保険の仕組み、介護・医療費、相続・贈与などについて、専門家の視点から総合的なアドバイスをします。
ファイナンシャルプランナー資格の種類について
一般的にファイナンシャルプランナーと呼ばれている資格には、次のような種類があります。
ファイナンシャルプランニング技能士
国家資格であるファイナンシャルプランニング技能士です。3級、2級、1級の順に難易度が高くなっていきます。
FPになるための試験は、日本ファイナンシャルプランナーズ協会(通称、日本FP協会)と、金融財政事情研究会(通称、きんざい)という、2つの団体が行なっています。
どちらで取ったとしても資格の優劣はなく、同じ資格が得られます。
一旦受かれば、特に更新の必要はなく、「○級ファイナンシャルプランニング技能士」と名乗って相談業務を行うことができます。
AFP(アフェリエイテッドファイナンシャルプランナー)
AFPは民間の資格です。AFPは、日本FP協会が行なっている試験を受験することで取得ができる資格です。
難易度としては、FP技能士2級と同じくらいのレベルとなっています。
また、AFPは更新の必要があり、一定の期間内に所定の単位を取得する必要があります。
国家資格であるファイナンシャルプランニング技能士よりも、知名度としてはこちらの方が高いようなので、FPとして働く方であれば、AFPを取得しておくとよいでしょう。
CFP(サーティファイドファイナンシャルプランナー)
CFPも民間資格で、AFPよりもワンランク上の資格です。日本FP協会が試験を行なっており、レベル的にはFP技能士1級と同じくらいで、非常に難易度が高い資格です。
また、CFPは世界24ヵ国で導入されている資格認定なので、世界的にも通用する資格といわれています。AFPと同じく更新の必要があり、指定された単位を取得しなければ資格を保持できない仕組みになっています。
不動産投資をするなら、ファイナンシャルプランナー資格はおすすめ
ファイナンシャルプランナーの試験科目には、不動産投資に役立つ科目が多く含まれているため、不動産投資をするなら取得を検討してみるとよいでしょう。例えば、不動産関連では次のような分野が試験科目に含まれています。
- 不動産の見方
- 不動産取引
- 不動産に関する法令上の規制
- 不動産の取得・保有に係る税金
- 不動産の譲渡に係る税金
- 不動産賃貸
- 不動産の有効活用
- 不動産の証券化
- 不動産の最新の動向
他にも、金融資産運用の知識やリスクマネジメント、タックスプランニングなども学べますので、不動産投資をするのであれば、取得しておくとスキルアップにつながるでしょう。
あわせて読みたい
監修:棚田 健大郎