スロープ [すろーぷ]

スロープとは、自転車や車椅子の通れる、ゆるやかな傾斜がかかった通路のことです。

スロープに関する法規

高齢化が進むにつれ、賃貸業界でもエントランスなどにスロープを設置したバリアフリー物件が増えてくることが予想されます。
将来のことを考えてバリアフリー物件を希望する人も多いため、空室対策の1つとしてスロープの設置を検討してみてもよいでしょう。

どのようなスロープを設置すべきかに関しては、バリアフリー法(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律)において明確な規定が設けられています。

バリアフリー法には、最低限の基準「建築物移動等円滑化基準」と、理想とされる基準「建築物移動等円滑化誘導基準」の2種類が設定されており、スロープに関するそれぞれの規定は以下の通りです。

1.建築物移動等円滑化基準

  • 片側に手すりを付けること
  • スロープ幅が120cm以上であること
  • 勾配は1/12以下であること

2.建築物移動等円滑化誘導基準

  • 両側に手すりを付けること
  • スロープ幅が150cm以上であること
  • 勾配は1/12以下(屋外は1/15以下)であること

いずれにしても、スロープは車いすの人が自力で登ることができるほどゆるやかなものでなければなりません。

なお、いずれの基準でもスロープの上端に点字ブロックを設けること、スロープが長くなる場合は踊り場を設けること、表面の材質を滑りにくいものにすることなどが要求されています。

スロープをつけたほうがよい場所

スロープは、以下のような場所に設置されることが多いものです。

  • 駐車場や道路からエントランスまでの部分(アプローチ)
  • 玄関から室内に入るまでの段差部分
  • 浴室の入り口など、室内で段差が生じている部分

バリアフリー法によると、アプローチに段差がある場合は必ずスロープを付ける必要があります

室内については、居住する人の必要に応じ、折りたたみや持ち運びが可能な簡易式のスロープなどを用いることができるでしょう。

バリアフリー

スロープによる利便性の向上

スロープをつけると、物件の利便性は以下のような面で向上します。

高齢者や身体の不自由な人の出入りが楽になる

年齢や障害のために車いすを利用している人や歩行にハンデがあるために杖などの補助器具を使っている人にとっては、スロープがあることによって移動がとても楽になるでしょう。

ベビーカーを押しながらの歩行が安全に

ベビーカーで階段の上り下りをする際には、畳んで持ち上げなければなりません。

スロープがあれば、手荷物を持ちながらベビーカーを押していても楽に、安全に移動することができます。

重量物や大型家具などの運搬も安全、かつ容易になる

引っ越しなどで重い荷物を運ぶ際にも、スロープがあれば台車に荷物を乗せて押すことができるため、階段を使うよりも安全で楽に運べるでしょう。

ファミリータイプであればスロープの設置が空室対策に効果的

スロープというとバリアフリーというイメージが強いかもしれませんが、賃貸物件においては2DK以上の間取りがあるファミリータイプの物件の空室対策としても効果的です。

先ほども触れましたがエントランスから玄関までの間に段差があると、ベビーカーでの移動がしにくく、小さな子供のいるご家庭から敬遠されます。

ベビーカーには子供だけではなく、さまざまな荷物を積んでいることが多いため、スロープがないと非常に不便なのです。

ファミリータイプの賃貸経営で空室を抱えている方は、一度現地を確認した上で、スロープを設置するか検討してみるとよいでしょう。

あわせて読みたい

高齢者向け居住、バリアフリー基準や申請の緩和へ

投資するならどっち?ファミリー向けVS単身者向け

監修:棚田 健大郎