シロアリ [しろあり]
シロアリとは建物の建材を食い荒らす昆虫です。羽アリに似た外見で、身体の色が白いため「シロアリ」と呼ばれます。木造でなければシロアリ被害は起きないか
シロアリは木材を好んで食べますが、木造でなければシロアリの心配がないのかというと、そうとは限りません。
鉄骨造やRC造などの強固な建物でも必ずスキマはできますし、配管なども通っています。
シロアリはそこから入り込み、床板や壁の中の断熱材など、咀嚼できるものは何でも餌にしてしまうのです。
なお、木造の場合は築5年以上経っていれば少なからずシロアリの危険があります。
5年程度ではまだ建物としては新しいですが、シロアリは湿気を吸った木材を特に好んで食べるため、5年間湿気を吸い続けた建物はシロアリの標的にされる可能性が十分あるのです。
シロアリを駆除しないとどうなる?
シロアリに食われて柱の中が空洞のようになったり、壁や床が薄くなると、建物としての強度は著しく下がります。
それほど大きくない地震や台風で損壊してしまう可能性もあるでしょう。
事実、過去に起きた大きな地震で全壊または半壊した建物のうちの多くは、シロアリ被害によって強度が下がっていたことが分かっています。
小さな昆虫ではあるものの、決して侮れない存在なのです。
シロアリの駆除方法とは
シロアリ駆除は、必ず専門の業者に依頼しましょう。
ホームセンターなどで、散布するタイプのシロアリ忌避剤などが売られていますが、床下全体にくまなく散布することは素人には困難です。
シロアリの駆除方法は大きく分けると2つあります。「バリア工法」と「ベイト工法」です。
バリア工法は、すでにシロアリが確認されている建物によく施工されます。
最初に床下全体に薬剤を散布して殺虫し、次に柱や土台に穴をあけて薬剤を流し込む、という流れです。
すでにいるシロアリを全滅させ、新たに侵入させないようバリアする効果のある工法、と言えるでしょう。
ベイト工法は、基本的にはシロアリの予防に適した工法です。
建物の周りに餌(ベイト)を入れた容器を埋め、シロアリが食いついていないか定期的に確認します。
もしシロアリが現れたら、殺虫効果のある餌に差し替えて巣ごと全滅するようにする、という流れです。ベイト工法はバリア工法に比べて費用が高額なため、実際にはあまり活用されない方法となっています。
不動産投資でシロアリ物件を見分ける方法
シロアリは雨漏りや水漏れと並んで、不動産投資において非常に大きなリスクとなるため、中古物件を購入する際には事前にシロアリ被害が発生していないか、入念に確認することが重要です。シロアリ被害を見分けるには、次のような方法があります。
蟻道(ぎどう)を探す
シロアリ被害のある物件の場合、シロアリ自体を目視で確認できなくても、シロアリが通った跡である蟻道(ぎどう)の跡が残っていることがあります。
木造物件の場合、床や柱に茶色っぽい蟻道の跡があれば、シロアリ被害を受けている可能性が高いため要注意です。
壁の音
シロアリの被害を受けると、木造物件の場合は木の中身がスカスカな状態になってしまいます。
そのため、壁などを叩いた際に明らかに違う音がする箇所があれば、シロアリに食われている可能性が考えられます。
シロアリ被害の痕跡
シロアリ被害を受けたことのある物件については、床や柱などが部分的に取り替えられているケースがあります。
不自然な形で部分的に新しい木材に入れ替わっている箇所があれば、過去にシロアリ被害があって取り替えている可能性を考えましょう。
シロアリ物件を買う際の注意点
過去にシロアリ被害を受けている物件でも、価格次第では不動産投資として検討できるケースもあります。
その際には、シロアリの予防や修繕費用についても事前に見積もりをとって、その金額も含めて利回り計算をしてみることがとても重要です。
それでもある程度の採算がとれるようであれば、シロアリ物件だとしても、不動産投資の候補として検討してみてもよいでしょう。
あわせて読みたい
監修:棚田 健大郎