サービスルーム [さーびするーむ]
サービスルームとは、建築基準法における「居室」の条件を満たしていない部屋のことです。間取り表記で「3DK+S」などという表示がある場合、「S」の部分がサービスルームを表しています。サービスルームは、収納として利用されることが一般的です。
建築基準法では、居室の採光条件が床面積の1/7以上と定められており、基準を満たしてない場合は居室ではないため、居室と同じような設備は設けられません。
サービスルームと納戸は別物?
サービスルームとよく似た言葉に、「納戸」というものがあります。サービスルームも納戸も実質的には変わらないもので、この2つに明確な違いはありません。
マンションなどの場合はサービスルーム、一戸建てや日本風家屋では納戸と呼ぶなど、呼び方が使い分けられることはあります。
居室とサービスルームの違い
建築基準法では、基準を満たしてない場合は居室ではないため、居室と同じような設備は設けられません。
普通の居室とサービスルームはどのように区別されるでしょうか。
建築基準法によると、以下の2つの基準に基づいて区別されます。
採光に関する基準
居室には「床面積の7分の1以上」のサイズの窓を付けなければならないことになっています。
換気に関する基準
居室には、「床面積の20分の1以上」の換気口が必要です。
以上の2点をどちらも満たしていない場合は、サービスルームと考えることができるでしょう。
サービスルームの使い方
ウォークインクローゼットや衣装部屋、倉庫といった用途で使うこともできますし、自分だけの空間が欲しい人であれば書斎として使うことも可能です。このように、多様なニーズに応えられる点が、サービスルームの魅力といえるでしょう。
サービスルームを備えた物件の特徴
床面積に対して割安な賃料
サービスルームには居室ほどの設備や環境がないため、居住空間としての価値は低いものです。
そのため、サービスルームの部分は居室よりも安い賃料で計算されることになります。
サービスルームのある物件の場合、賃料相場と比較して少々割安になる可能性があるでしょう。
固定資産税の軽減
オーナーの立場から見たメリットは、固定資産税の軽減です。
原則として、建物の固定資産税はサービスルームなどの収納スペースを含めずに計算されるため、サービスルームの面積分は固定資産税の負担が軽くなります。
不動産投資で募集する際の表示について
不動産投資でサービスルーム付きの物件の賃貸募集をする際には、以下のような表示の仕方があります。
- 「1LDK+S」
- 「1LDK+DEN」
- 「1LDK+納戸」
- 「1SLDK」
あわせて読みたい
監修:棚田 健大郎