家屋番号 [かおくばんごう]

家屋番号とは、ひとつひとつの建物を特定するために、法務局が建物に付けた番号のことです。

例えば、地番がA市B町1番地1に建てられた建物の家屋番号は、「1番1」となります。
その後、同じ地番に2つ目の建物を建てた場合、2つ目の建物の家屋番号は「1番1の2」となります。
その時、1番1の建物は、1番1の1とはならず、1番1のままなので注意しましょう。

また、1つの建物が、複数の地番にまたがって建設されている場合もあります。
例えば、1番地2と1番地3にまたがって立っている建物は、面積の多い方の地番が家屋番号となるので、3の面積の方が多かった場合、その建物の家屋番号は「1番3」になります。

建物が集合住宅の場合ですが、1棟に100部屋あるマンションが建設された場合は、専有部分ごとに家屋番号が付けられるので、「1番1の1」から「1番1の100」まであることになります。ただ、建物によっては「1番1の101」といったように、部屋番号が家屋番号になっている場合もありますので、必ず確認が必要です。

家屋番号を調べる方法

家屋番号は、不動産を登記する際などに必要となるため、正確に知っておかなければなりません。家屋番号と地番は同じことが多いですが、必ずしも一致しているとは限らないからです。

家屋番号を調べる方法はいくつかありますが、主な方法を紹介します。

管轄の法務局に電話する

家屋番号

最も簡単な方法がこちらです。
管轄の法務局は、住んでいる市町村によって違いますので、調べてから電話をしましょう。
地番・家屋番号に関する問い合わせ専門の電話番号がある法務局もあります。
住所など、家屋の情報を伝えれば、すぐに調べてもらえるはずです。

法務省のサイトで検索する

法務局の関連ホームページでは、登記情報提供サービスを行っていますので、地番がわかっていれば登記情報提供サービスで検索することにより家屋番号を知ることが可能です。

しかし、検索にはログインが必要なうえ、敷地の分筆や合筆があった場合の家屋番号はわかりませんし、ネット特有の問題として、エラーが出てきたり、文字化けしてしまう可能性もあるため、やはり法務局に電話をかけて聞いた方が確実かもしれません。

不動産売買契約書や納税通知書を確認する

不動産を購入した際の契約書である「不動産売買契約書」には、地番・家屋番号が記載されています。
また、納税通知書にも地番・家屋番号が記載されています。
その他、不動産登記事項証明書などにも記載されていますので、家にある不動産関連の書類を探してみると良いでしょう。

監修:棚田 健大郎