シェアハウス [しぇあはうす]

シェアハウスとは、自分の部屋とは別に、ほかの入居者との共有スペースがある賃貸住宅のことです。

ラウンジやリビングダイニング、キッチン、バスルームなどの設備を共同で使用することで居住者間での交流が生まれることが、シェアハウスの魅力の1つとなっています。

似た言葉に「ルームシェア」がありますが、これは友人や知人などと一部屋を借りて共有することを指しているため、シェアハウスとは別物になります。

入居者から見たシェアハウスのメリット

1.生活に必要な備品が付いている

通常の賃貸物件を契約する場合は、生活用品や家具家電を揃えて部屋を整えなければなりません。

シェアハウスには最初から生活に必要な備品がある程度備わっているため、身の回り品だけ持っていけば引越しが完了します。

2.気軽に転居できる

自分の荷物が非常に少なくなるため、引越しも気軽にできるのは大きなメリットです。

シェアハウス運営会社によっては、同社のシェアハウス間で簡単に転居できるシステムが用意されていることもあります。

3.初期費用を抑えられる

シェアハウスは敷金や礼金、仲介手数料が無料のものも多く、一般の賃貸物件を契約するよりも初期費用を抑えることができます。

シェアハウスで賃貸経営をする際のポイント

所有する物件をシェアハウスにする際は、主に以下の点に留意する必要があります。

1.地域によるニーズの差

急速に普及しているシェアハウスですが、どんな地域でも受け入れられているわけではありません。

ほとんどが首都圏の都心部に集中しています。

そのため、地方でシェアハウスの入居者を募るのは難しいでしょう。

2.適切なコンセプトを決める

コンセプトを設定する時には、周辺地域のことをよく考えて決めましょう。

例えば、音楽大学の近くのシェアハウスなら「社会人・外国人歓迎」とするよりも「防音室あり・学生歓迎」とした方が予想される入居者層のニーズに応えることができます。

3.生活上のルールを定める

入居者同士が交流でき、常に近い距離で生活できることはシェアハウスならではのメリットです。

しかしその反面、入居者同士の接触が多くなることでトラブルが起こりやすくなってしまうという難点もあります。

入居者同士でルールを決めさせることもできますが、立場が同じ人からの指示を快く思わない人も少なくありません。

トラブルを防止するためには、オーナーからルールを提示することがよいでしょう。

4.物件の維持費・管理費を計算する

シェアハウスは気軽に入居でき、初期費用が安く済むことで人気です。

一方で、家具家電や備品などを揃えるのはオーナーであり、修理や買換えもオーナー負担になります。

一般の賃貸と比較して入居者の人数が多く、回転も早いというのがオーナー目線のメリットですが、その分物件全体の維持費や管理費は大きくなるということも考えておきましょう。

シェアハウス

不動産投資としてのシェアハウスの注意点

シェアハウス投資は通常の賃貸経営と大きく異なる点があるため、これからシェアハウス投資を考えている方はシェアハウス特有のリスクについて、あらかじめ理解しておくことが重要です。

シェアハウスは転用が難しい

シェアハウス使用の物件を建築したりリノベーションした場合、シェアハウスで予定通り集客できればよいのですが、万が一思うように稼働率が上がらなかった場合、通常のアパート経営に戻そうとしてもうまくいきません。

シェアハウスはリビングや水回りを居住者間で共有することで、通常のアパートよりも部屋数を多く確保できるというメリットはあるものの、裏を返せばアパート経営でいうところの人気がない「風呂トイレ共同アパート」なのです。

後から各部屋に水回りを設置したくても、水道やガスなどを個別に引くことはかなりの大工事になりますし、そもそもそれだけの設備を設置するスペースもありません。

そのため、シェアハウス仕様の物件にするということは、ある意味で後戻りはできない運用方法ともいえるため、始める際には入念なマーケティングが必要になるでしょう。

監修:棚田 健大郎